信州大学山岳会館(部室)建築

去年から信州大学の山岳部の部室(13.5坪)の更新(建替え)のお手伝いをしています。ようやく建込みの段階に入ったのでブログに上げられます。これまでの部室は約半世紀前に当事学生であった卒業生が自力で建てたもので、老朽化がひどく、見るに見かねた卒業生が、建て替えてあげようということで検討してきたようです。最初費用削減のためプレファブでとなったそうですが、決して安くなく、山岳部の部室が軽量鉄骨?となり、山岳部の卒業生の自分の高校時代の友人が、応急仮設住宅を思い出してくれて、FSU工法を打診してきました。

色々なことを経て、私たちの工法で建てることが決まり、山岳部OB会である山岳学会の、ヒマラヤ遠征の予定等、すごいことを話している会議の最中に説明させて頂きました。信大の山岳学会は日本のトップクラスの登山家たちの集まりなんだと知りました。その会議の中で、当初杉材で予定しましたが、信州大学の卒業生が関わった演習林の唐松で建てようということになりました。

基礎配筋です。

建込みが始まり、柱が建てられました。

柱間に壁パネルが建てられ壁ができていきます。建てた壁パネルの上には横架材(梁)が載せられます。

周囲の外壁が一通りでき、妻側の壁の建込みが始まりました。

屋根が載せられた内部の空間です。

屋根も乗った南側外観の写真です。ここまで通常1日ですが、初めての工法ということで慎重にやられたせいか、二日かかりました。この建て方は県内でも初めてということで、学生さんや建築や林業木材関係者に案内を出して、工法の説明会をさせて頂きました。

その説明会で配布した資料がこちらになります。

≪信州大学山岳会館 ~fsu工法と可能性~≫(PDFデータ 6ページ)