問い合わせ 私たちの業務をご覧になって少しでも興味を持って頂けたら、フォームよりお気軽にご連絡ください。 |
留意事項 | |
↓ |
||
初回打合わせ 実際にお会いして具体的なご相談をお伺いし、設計の仕方、考え方、価値観等についてお話をさせて頂きます。また、予算の確認や些細なご質問もお応え致します。 |
||
↓ |
||
敷地拝見 現地を拝見し、御家族の要望やお話を伺いながら、自分たちに引き受けられそうか、またその場合の計画の可能性についてお話をさせて頂きます。 |
■(費用は発生致しません) | |
↓ |
||
設計業務 |
設計監理契約 一緒につくる気持ちを共有することができましたら、設計監理契約をさせて頂きます。計画調書をお渡しして、記入して頂きます。 |
■契約後着手金として 設計・監理料の10%を頂いております |
↓ |
||
基本設計の提案 記入された計画調書を頂いてから、家族条件、法的規制、敷地環境、予算等の条件をよく検討し、かつその時の諸条件を活かし、最適と思える提案を致します。 |
調書を頂いてから 【1~2ヶ月】 |
|
↓ |
||
提案の修正・調整、最終案作成 提案した計画を元に打ち合わせを行います。もし提案内容が御意向と異なる場合には納得のいく案になるまで再提案や修正案を致します。御意向に沿った間取りが決まりましたら細部の希望を聞かせて頂き、実施設計にどう織り込んでいくかを打ち合わせを重ねていきます。どうしても納得できない時には設計監理契約を解約して頂くことができます。 |
■この時点で納得いくものが出来ず 解約の場合着手金のみのご負担になります。 |
|
↓ |
||
実施設計 基本設計での最終案をもとに、構造・設備を含め、細部の検討を行いながら工事と見積もりに必要な実施設計図書を作成します。 |
【2~4ヶ月間】 | |
↓ |
||
見積もり 実施設計図書が完成したらその図書を元に施工予定業者(数社)に見積もり依頼をします。 |
【15日~20日】 | |
↓ |
||
見積もりのチェック、最終内容への詰め 全施工業者から提出された見積書を比較検討し、妥当性と過不足をチェックします。 |
||
↓ |
【2~3週間】 ※別途確認申請費 ■実施設計完了に伴い 設計・監理費の70%のご請求 |
|
建築確認申請の代行(融資を受ける方は設計審査申請) 家を建てる場合、殆どの地域では着工前に建築確認申請が必要になります。 |
||
↓ |
||
監理業務 |
工事契約の立会い 工事監理者として工事契約に立会い調印します。支払条件・工期等、建築主と施工業者それぞれが納得した内容で契約できるよう調整致します。 |
|
↓ |
||
設計者としての工事監理 着工後、工事が設計図書通りなされているかを確認・指導を致します。何か異常があれば報告し、必要があれば建築主と相談もします。 |
||
↓ |
||
検査機関による検査の立ち会い 検査機関や役所による中間・完了検査の申請を代行し、実際の検査に立ち会います。私たち自身による検査も事前に行います。 |
||
↓ |
||
竣工、引渡し 竣工引渡し前には私たちによる検査と建築主による検査を行い、指摘事項があった場合には修正工事を行った上で、施工業者からの引渡しとなります。 |
||
↓ |
||
完成後の点検、メンテナンス相談 引き渡し1ヶ月後に、点検と、引き渡し時の未了あるいは不具合の手直し工事の確認を致します。ご相談があれば1年後などの点検にも応じております。 |
問い合わせよりおおよそ【1年】 ■監理業務完了に伴い 設計・監理料の残金(20%)のご請求 |
期間について
お問い合わせより引き渡しまで、およそ1年ほどかかります。
基本設計段階でのプラン決定に時間がかかった場合や、実施設計段階での大幅な設計変更、加えて敷地による各種手続き(開発許可等)や助成金利用による手続きが必要な場合や地盤改良等が必要な場合期間が延びていきます。
設計・監理料について
通常工事費の10~13%を目安としていただいています。また、二世帯住宅、店舗併用住宅、地下室を含んでいたり混構造であったりと何らかの特殊要因がある場合は1~2%増をお願いしています。契約後の大幅な計画変更によっては料率調整をお願いする場合もあります。
加えて助成金の手続き等の代行業務、地盤調査費、確認申請等の申請費は別途かかります。
利用可能な助成金や減税について
・長期優良住宅(低炭素住宅)
・すまい給付金
・フラット35
・省エネポイント 等
※年度により変わる場合や、予算・間取りの関係で適応不可能な場合もございます。
オススメ事例
物件名 | 場所 | 構造 | 階数 | 延べ床面積 | 助成金等の利用 | |
---|---|---|---|---|---|---|
飯能の家 | 埼玉県飯能市 | 木造 | 2階建て | 199.85m2 (60.45坪) |
なし | |
那須の家 | 栃木県那須郡 | 木造 (FSU工法) |
平屋建て | 181.35m2 (54.86坪) |
なし |