「京の本格的茶室の写しを持つ家」の オープンハウス 延期のお知らせ

2月10日の土曜日に開催予定の「京の本格的茶室の写しを持つ家」の オープンハウス (内覧会)は、建て主様のご都合が急遽悪くなり、申し訳ありませんが延期させていただくことになりました。

すでに申し込みいただいた方には、直接私どもより延期の旨ご連絡いたします。

この住宅のオープンハウスは、日を改めまして開催する予定でおりますので、日程が決まりましたら再度お知らせいたします。

結設計で開催するオープンハウスは、予約制となっております。
ご興味がある方は、結設計メールアドレス:office@yui-sekkei.co.jp に、お名前、ご連絡先、現住所をお知らせください。日程が決まりましたらメールにてご連絡いたします。


馬込の家は、新たな防火規制のかかる住宅密集地に建つ地下1階、地上2階建ての住宅で、住宅の中に本格的な茶室を設けた事例です。道路と高低差2.5mほどあり、その高低差を有効活用した事例でもあります。

新たな防火規制がかかっている土地なので、建物を準耐火建築物にする必要がありました。
間取りは、2階リビング型。2階のリビング・ダイニングは、敷地の東側が駐車場でオープンスペースなのを利用して東南の角にコーナー窓を設け明るく開放的な空間になりました。
地下は高低差を活かし玄関とインナーガレージを設けました。1階はお茶のお稽古が出来る八帖の広間と六帖の寄り付き、水屋・御勝手。広間と寄り付きの畳は京間畳なので、関東間よりかなり広く感じます。

このお茶室は、京都の先生のお茶室の写しとしてつくることになったものです。炉壇や畳、襖などの製作は、それぞれの京都の職人さんにお願いしました。
広間と寄り付きは炉が切られています。広間に炉、寄付には大炉があります。どちらも土でつくった炉壇で、最近では「本炉壇」といわれるものです。(土製の塗り直しが必要な炉壇のことです。)
馬込の家の炉壇については、ブログ記事の▷「炉壇 炉と大炉」をご覧ください。

木造部分の外壁はしっくい仕上。地下はコンクリート打ち放し仕上。
地下の玄関から1階の廊下は畳敷きで非日常感を味わえます。

太陽光パネル+蓄電池は2月上旬に導入予定です。