投稿者別: 藁科
家を建てる時に設計事務所に依頼すると、最初から家全体の価格が表示されていないので、最終的にどのくらいになってしまうのかわからず不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。家を建てるほとんどの方には予算が…
多彩木舎(南善福寺の家)の建て主さんは建築関係のお仕事では無いのですが、DIYが好きな方で、1年点検に行った時には、TVボードが自作で設置されていました。 壁に棚やカウンターなど造作して留め付ける時に…
FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりストーリー , 家づくりの始めに考えること , 現場 , 設計について考える
リモートワークが急速に普及し、自宅で仕事が出来るような書斎スペースを必要としている方が多いかと思います。コロナ禍以前から、書斎として1つの独立した部屋ほどではなく、パソコンが置けるちょっとしたパソコン…
住まいと暮らしの雑記 , 家づくりの始めに考えること , 竣工事例 , 設計について考える
先日まで満開だったキウイの花も落ち、小さな実が膨らみ始めています。 緊急事態宣言が解除され、街にも人の姿が増えてきて、幼稚園や学校も再開となり日常が戻りつつあります。 我が家では、外出自粛期間中に屋外…
住まいと暮らしの雑記 , 家づくりの始めに考えること , 植栽・外構・ガーデニング , 竣工事例 , 設計について考える
名古屋の家は無事に2月末に引き渡しとなりました。 引き渡せたその後、間もなく外出自粛期間に入りましたが、こんな時だからこそ新築の家を思う存分に満喫していただけていたら、幸いです。 名古屋の家は、今まで…
現在、新型コロナウイルスの影響で幼稚園が休園となり、5歳の長男と3歳の長女がずーっと家にいます。 長男はそこそこ言うことを聞くようにはなってきましたが、長女の方はまだまだベッタリで、必死に家で作業を試…
住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりストーリー , 家づくりの始めに考えること , 設計について考える
サテライトオフィスでは、完全にフレックスタイム制になるので自分で1日の時間割を決めています。子育て中に私にとっては融通が利いて大変助かります。 ただ、時間割を決めてはいるものの、、どうしても子供たちは…
久々投稿します、藁科です。 去年の4月に育児休暇から復帰して、早1年以上が経ちます。 子供は2歳と4歳の2人で、1人目の育児休暇から復帰してわずか4カ月で2回目の育児休暇に突入しました。 以前のブログ…
住まいと暮らしの雑記 , 考え方 , 設計 , 設計について考える , 雑記
育児休業中の藁科です。 私事ではありますが、昨年第1子が産まれ、それまで都内に1LDKの賃貸マンションに主人と二人で快適に生活していましたが、子供が1人増えたとたん一気に物が増え手狭に感じ、もっと広い…
先週末、大宮の家の内覧会が無事終了しました。 当日は天気にも恵まれとても良かったですが、暑過ぎるくらいでした。 内覧会を開催させていただき、建築主様にはお礼を申し上げます。 また暑い中お越し頂いた皆様…