坂町ミモザの家は、かいアソシエイツの浦口さんがデザインと工事監理、結設計が実施設計と工事監理、辻建設さんが施工を担当しています。 躯体工事が完了しました。屋根の下地工事が進んでいます。晴れが続いている…

先日館林の住宅の上棟式を行いました。 晴天に恵まれ、とても気持ちの良い日でした。 まだ床も天井も貼られていない内部を建主さんと説明しながら歩いて回り、改めて中庭の広さと、そこで何が出来るかで盛り上がり…
「北上尾の家」のプロパンガスを都市ガスに切り替えるにあたって、点検もすることになりました。 その際に、建主様のご厚意により住まわれている住宅を見学出来る機会を設けることが出来ましたので、お知らせします…
最近リフォーム等の相談が多くなり、世間のリフォームの実態が明らかになってきました。不動産会社や家電メーカー等、非建築領域の職種が進出し、よく考えてない提案が平気でされているようです。多くの商品から選ば…
家づくりの始めに考えること , 設計 , 設計について考える
住宅は完成した時がすべてではない、とよく言われます。 通常は長く住み続けられることを大事に考えないといけない、という意味で使われる言葉なのですが、全く考えていなかった方向から、その真価が問われることが…
つくばK邸の上棟時の写真です。 前日までぐずついた天気が続いていたのに、この日はカラっと晴れてくれました。 とても入り組んだ構造に見えますが、これから長い時間、一本一本の木が屋根を支え、床を支え、うま…
最近なぜか身内に近い関係者から、改装アドバイスを求められることが多くなりました。ここ1年で4件です。身内はともかく改装相談は簡単なようで案外難しいです。何が難しいかと言ったら、こちら設計者側の対応では…
館林市で平屋の住宅の工事が始まりました。 広い敷地をお持ちなのですが、周りの住宅や会社の工場の人々の出入りが割と多い場所であり、それら周りの視線をなるべく気にせずのびのびと過ごせる住宅をご希望でした。…
4月14日(火)に「武蔵野の家」の1ヶ月点検を行います。 その際に、建主様のご厚意により住まわれている住宅を見学出来る機会を設けることが出来ましたので、お知らせします。 居間・食堂を2階に計画した地下…
市街化調整区域とは、いわゆる「市街化を抑制すべき」とされる区域で、[都市の周辺部における無秩序な市街化の防止]や[良好な宅地水準を確保するために公共施設や排水設備等必要な施設の整備を義務付ける]目的で…