最近なぜか身内に近い関係者から、改装アドバイスを求められることが多くなりました。ここ1年で4件です。身内はともかく改装相談は簡単なようで案外難しいです。何が難しいかと言ったら、こちら設計者側の対応では…

館林市で平屋の住宅の工事が始まりました。 広い敷地をお持ちなのですが、周りの住宅や会社の工場の人々の出入りが割と多い場所であり、それら周りの視線をなるべく気にせずのびのびと過ごせる住宅をご希望でした。…
4月14日(火)に「武蔵野の家」の1ヶ月点検を行います。 その際に、建主様のご厚意により住まわれている住宅を見学出来る機会を設けることが出来ましたので、お知らせします。 居間・食堂を2階に計画した地下…
市街化調整区域とは、いわゆる「市街化を抑制すべき」とされる区域で、[都市の周辺部における無秩序な市街化の防止]や[良好な宅地水準を確保するために公共施設や排水設備等必要な施設の整備を義務付ける]目的で…
赤ちゃんと接すると、彼らには日々すべての時間がワンダー(驚きや不思議)で満ち溢れているのがよくわかります。よく眠れておなかが満ちてさえいれば楽しくてしょうがないようです。本来そのワンダーは幾つになった…
東京の新宿で、複合型サービス福祉事業用の建物の現場が進んでいます。鉄筋コンクリ―ト造の現場です。 坂町ミモザの家は、かいアソシエイツの浦口さんがデザインと工事監理、結設計が実施設計と工事監理、辻建設さ…
「那須の家」(栃木県)のプチ見学会は、今週末1/24(土)です。 既に入居されている住宅を見学させていただく貴重な機会です。お誘い合わせの上お越しいただければと思います。 詳しくはこちら。…
設計事例に「那須の家」を追加しました。 私どもが地球環境の負荷削減を目指して開発してきたFSU工法で建築した住宅です。 是非御覧ください。…
年明け1月24日(土)に、住宅を計画中の方を「那須の家」にお連れするのですが、もう数組の方をご案内することが可能そうですので、お知らせします。 約半年住んでみた建主様のご意見が聞ける機会です。 今回の…
FSU工法 , お知らせ , 内覧会 , 家づくりの始めに考えること , 那須の家
「武蔵野の家」は、間もなく竣工を迎えます。 年明けの1月11日(日)に、建主様のご厚意により、引き渡し前に見学できる機会を設けることが出来ましたので、お知らせします。 居間・食堂を2階に計画した地下1…