固い話ばかりでは申し訳ないので、建築にちょっと関係した遊びの話。住宅で使用する、金属製の縦樋の両端を塞いで、水が入り込まないようにして、それらを束ねて筏にした仲間がいて、アルキメデス3号と名付け,最も…
カテゴリー: 雑記
今、国交省の先導技術開発事業の助成で、将来予測される大震災で必要となるだろう応急仮設住宅の改善提案を考えています。今の応急仮設住宅は松杭であり、本来2,3年毎に沈下量を計測し、対策を講じる必要がありま…
FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 建築業界の常識・非常識 , 設計について考える , 雑記
長野県の現場に行く途中、気になる基礎を見てしまいました。 コンクリートの束石を基礎にした住宅です。 なぜこんな基礎が気になったかというと、今、被災地の復興再建住宅作りで、釜石に通っていますが、そこで問…
先日、ある建て主さんに誘われて、音に関して面白い体験をしました。日東紡の第2音響研究所の視聴室で、二個の音響調整器具を置くだけで、音がよりクリアになる体験です。写真のスピーカー脇に置いてある器具がそれ…
今年の夏季休暇に初めてドイツに行きました。 8月の前半でしたが日本の夏とは違い湿度が低いので、太陽の日差しは強くてもほとんど汗をかくことがなくとても快適でした。また夜の9時くらいまで明るく、心地の良い…
昨夜、仕事を早めに切り上げて 東京駅丸の内駅舎保存・復元工事 完成記念イベントとして行われた『TOKYO STATION VISION (東京ステーションビジョン)』を見に行きました。 このイベントは…
緑が深くなってきています。 写真は実家の庭にある杏の木です。 私の記憶では、10数年程前に植樹してその時は隣の建物の軒より少し低い程度だったと思います。(高さ3mくらい) 3、4年前にお花見をした時は…
結設計の連休は一応暦通り休みですが、事務所に出ているスタッフもいるようです。 特に連休の予定の無い私は帰省中で、帰省先で仕事を進めています。 実家といっても埼玉の秩父で、池袋から特急で約1時間半と割と…
今朝、通勤風景が何か違うと思ったら、街路樹のコブシが咲き始めていました。 つい先日新年を迎えたような気でいましたが今日で4月、もう春だな・・としみじみ感じました。 先月の後半に締め切りが迫っていた大き…
盛岡市の林政課から藤原に講演依頼があり、週末の日曜日に盛岡市のイオンモールで、FSB工法について講演させていただきました。 FSB工法の壁部材をつくってお見せすることが出来ました。左に見えるのは、在来…