カテゴリー: 環境・気象・森林・災害

エネルギーや廃棄処理でも環境に負荷を与えない建築の参考例

きづかい運動始動6・環境に負荷を与えない建築を探す

杉板材の雨晒し暴露試験の約5カ月後写真報告です。 同じく杉板材の軒下暴露試験の右が朝晩水浸しあり、左が水浸し無しです。 雨晒し暴露試験の近接写真です。左から5,6番目の材の下に何度も苦労して撮影してい…

 メンテナンス , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 土地にまつわる話 , 建築業界の常識・非常識 , 環境・気象・森林・災害 , 考え方 , 雑記





きづかい運動始動3ー「木」か「気」か万博で考える

木材の経年変化暴露試験をしながら調べていて、その観点から万博を見て歩いた。そこに行く途中にある、公園下に埋め込まれた大阪アリーナ施設の方が、万博より温暖化の時代に即したあり様を示していた。それは202…

 住まいの工夫の効用と副作用 , 工事について考える , 建築業界の常識・非常識 , 環境・気象・森林・災害 , 設計について考える , 雑記



きづかい運動 始動

木をよく知る木材屋さんが木を知らない使い方と流通事業者によって衰退していく危機を、循環型素材としての木材をもっと知って、賢く多用し、建築費高騰に対抗する仕組みで木材産業を応援する運動を始めよう。…

 FSU工法 , メンテナンス , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 地域活性化 , 工事について考える , 建築業界の常識・非常識 , 森林と住宅 , 環境・気象・森林・災害 , 考え方 , 設計 , 設計について考える , 雑記

 , , , , ,




盛岡「クローズアップ現代」で放映を見て

鉈屋町の道路拡幅計画も留まらせた活動も取り上げられていました。その活動にも景観調査に協力してくれた、建築士会の先輩達が関わっている話は聞いていました。 あの鉈屋町の通りは古い格子窓の店が多い通りで、高…

 住まいと暮らしの雑記 , 環境・気象・森林・災害

 , , ,



盛岡市「クローズアップ現代」尋ねたい街で放映?

最近ニューヨークタイムズに盛岡市が世界で二番目、ロンドンの次に「行ってみるべき街」として取り上げられました。そのこともあって9月26日火曜日の夕方7時半、NHKの番組クローズアップ現代で、盛岡市がなぜ…

 住まいと暮らしの雑記 , 環境・気象・森林・災害

 , , , ,



釜石の家  トップライト設置

 目下建設中の「 釜石の家 」はFSU工法(過去の設計事例はこちら)で杉の木をふんだんに使用した一人暮らしの建て主のための平屋の住宅です。建て主は現在名古屋に住んでおり、リタイヤ後の生活を、自然豊かで…

 FSU工法 , ソーラー発電・給湯 , 再生可能エネルギー , 環境・気象・森林・災害 , 設計について考える

 , ,



太陽光発電 設置相談と基礎蓄冷熱設備との相性 ~十年前の建主さんからのお便り2

前回紹介した「無垢厚板壁の家の熱帯夜での睡眠 ~十年前の建主さんからのお便り1」のブログの続きです。 建て主さんから、最近の高騰する電気代、 太陽光発電 の設置、エコキュート、基礎蓄冷熱設備、建物の蓄…

 ソーラー発電・給湯 , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 再生可能エネルギー