岩手県で建設中の仮設住宅ですが、現場に常駐している加藤から日々写真が届きます。 床パネルを敷いている様子 搬入された壁パネルは杉柱を連結したもの 壁パネルを設置している様子 建て込みが終わった壁パネル…
投稿者別: スタッフ
応急仮設住宅の建設工事がスタートしました。 結設計からも担当者が現場に常駐しており、まず岩手県山田町に26住戸、5棟の配置で計画が進んでいます。 敷地の整地を終え、床下配管が済み、昨日から早速1棟目の…
去る5月7日に「中延の家」内覧会を開催させていただきました。工事未了の箇所などもありましたが、経過部分も含めてゆっくりと見ていただくことが出来ました。内覧会の開催を快諾して頂いた建築主様、また、あいに…
つい先日、桜がいよいよ満開になりもうすっかり春だなと思っていたのもつかの間、今では新緑が眩しく気がつくと5月、連休に突入してしまっている・・・。 日々刻々と変わりつつある状況に流されるように4月が過ぎ…
以前ブログをまめに書けない言い訳を書きました。要領が悪いせいか日々の設計で些細なことまで、気になると自分が納得するのに時間がかかり過ぎてブログを書けなくなり、書いた下書きも吟味しているうちにタイミング…
「DEWS工法 床パネル設置(建て方のその2)」のつづきです。 外壁の塗装が終わると足場が外れ、もう完成間近です。 この敷地は防火地域なので、木を表に出している建物はまわりに一切ありません。前の道路を…
私が毎日何十回も見つめているもの、私の震度計(隣の方の三角定規)。 3月11日の衝撃の日から、少しでも揺れを感じるとすぐにこの三角定規を見つめてしまうのが私の癖になってしまっています。 最近では揺れて…
今、宮城沖地震で、十階の事務所が大きく揺れている。 その後も余震で揺れている。今日は六町の現場で上棟のため出ようとしたら大きく揺れて、思わず四方八方の棚を押さえてしまった。現場に行かなければと駅まで行…
「新工法「DEWS工法」の建て方」のつづきです。 床パネルの設置の説明の前に、HPとブログを見た方から質問があった「DEWS」の読み方ですが、私たちは「デューズ」とよんでいます。 大部分の壁パネルが建…