天気が良かったので、駅から船橋の家の現場までゆっくり歩いて行きました。 外壁の下地が大分進みました。サッシ取り付けがほぼ完了し、外壁下地の木ずりもほぼ完成。 構造金物付け、天井の野縁組は終了。断熱材も…
投稿者別: 加藤
11月19日発売の「新建築 住宅特集 2011年12月号」(新建築社)に、住宅観の変革2011年のフットプリントという特集のなかの「応急仮設住宅への提案」で「柱材連結壁工法(FSB工法)で地域産材を活…
週末の日曜日は、桜ヶ丘の家の”小さい”内覧会でした。あたたかいというより暑いと言った方がよいぐらいの良い天気でした。 建て主のSさんご家族、午前中の写真撮影と午後の内覧会と、どうもありがとうございまし…
11月13日(日)に、建主様のご厚意により、住まわれている住宅を見学出来る機会を設けることが出来ましたので、お知らせします。 建て主さんの家族は30代で小さい子供さん二人、建物は木造2階建て、床面積は…
以前ブログで紹介した「善福寺M邸 内覧会お知らせ」記事において、申し込みフォームがうまく表示されないという方がいらっしゃいましたのでリンク方法を変更しました。 「申し込みフォームがうまく表示されなかっ…
押上の家の外観。 壁の集成材パネル現しです。まわりの家は、鉄筋コンクリートかモルタル外壁の家やマンションなどなので、木がそのまま出ている外観は、けっこう目をひくかもしれませんね。 防火地域なので、普通…
今日はベタ基礎の配筋検査をしてきました。瑕疵担保保険の検査も実施。特に問題なし。 ・立ち上がり主筋D13上下 → 設計図通り、OK ・同補強筋D13上下 → 設計図通り、OK ・同縦筋D10@150 …
昨日は、取手K邸の内覧会でした。 午前中に強い雨があり、午後は蒸し暑かったのですが、風が入るとすっと涼しくなりほっとしました。 建て主のKさんご家族、どうもありがとうございました。…
押上の家の入居後の点検の為お邪魔しました。 建て主さんから、「住んでみて、夏にこの家の中は涼しいと感じました」とのことでした。 木の蓄熱性が効いているから、壁の集成材や床・天井内の集成材に蓄「冷」して…
岩手県の仮設住宅の現場が終わったので東京に帰ってきました。 竣工後の資料提出などもあるので、岩手県にはこの後も何度か行くことになるかもしれませんが、一応東京に戻りました。 約1ヶ月半の間ほぼ被災地にい…