タグ: 設計事例
武蔵浦和の調剤薬局棟は5/22配筋検査でした。 20年前に結設計が設計した内科と皮膚科があるメディカルビルに、新たに耳鼻咽喉科が9月に開業します。それに合わせて隣の敷地に調剤薬局とメディカルビルの医局…
タイトルも内容も潤いがないだけに、せめて伊豆の庭便りの写真を息継ぎに使わせて頂きます。 地球上で恐竜やマンモス等のようのように、頂点に立った動物はいずれも滅亡してきた歴史があります。肉体的にも脳の大き…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 植栽・外構・ガーデニング , 雑記
コロナ禍で考えたこと, リモートワーク, 伊豆高原の家, 別荘, 地球温暖化, 新型コロナウイルス, 植栽, 植栽・外構・ガーデニング, 静岡県
伊豆高原の建て主さんから、春の庭と花便りが届きました。 駄文での説明は不要ですね。ほんの一部ですが連続写真でとくとご覧ください。 コロナの前に移住して庭づくり、仕事はリモートで、萌える草花と映える木々…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 土地にまつわる話 , 植栽・外構・ガーデニング , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
リモートワーク, 伊豆高原の家, 別荘, 新型コロナウイルス, 植栽, 植栽・外構・ガーデニング, 空間ギャラリー, 静岡県
先日イーロンマスクが火星への移住、という困難な事業に挑むようなこと言っていました。改めて困難な事業とは何だろうと考えてみました。もしかしたら火星への移住技術より、地球で温暖化を止めて自然環境も損なわず…
住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 土地にまつわる話 , 家づくりの始めに考えること , 家づくりはじめる前に , 建築業界の常識・非常識 , 森林と住宅 , 設計について考える
先日「 地鎮祭 」が執り行われました。 地鎮祭は、建物の建設が始まる前の儀式で、土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として行われてきました…
横浜の三ツ沢の家の1年点検に行ってきました。竣工当時と変わらずとても綺麗に使われていました。また、玄関前の前庭と中庭にも植栽が入り、雰囲気がとてもよくなっていました。 中庭に向けた開口部の上部の小幅板…
藤沢の家の増築工事の現場に行ってきました。大工工事が進んでいます。2階は、勾配天井の板張り(レッドシダー)の施工が終了しました。 1階も天井の石膏ボード張りは終了。この後の内部大工工事は、壁の石膏ボー…
コロナ禍の中ステイホーム、自宅テレワークも飽きて、アウトドアが盛んです。シルバーウイーク初日に長野県のキャンプ場の、テント間の通り道すら確保できているか疑わしいほど、おびただしい数のテント風景がテレビ…
コロナ禍 , テレワーク , 今日の出来事 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 植栽・外構・ガーデニング , 設計 , 雑記
アウトドア, キャンプ, サテライトオフィス, つくばK邸離れ, リモートワーク, 中庭, 別荘, 基礎蓄熱冷暖房, 対面キッチン, 新型コロナウイルス, 植栽・外構・ガーデニング, 照明, 茨城県
藤沢の家の子世帯の住まい=増築棟上棟しました。20年近く前に設計した「藤沢の家」に増築です。正面に見える木の骨組みが増築部分で、右側が既存建物です。写真でクレーン車の手前に積んであるパネル状のものは、…