大きな落書き2

大きな落書きをしている子が見つかりました。   落書きが大胆に変化しています。大きな方眼紙が出てきました。落書きが見つかり大きな布で隠れて書こうとしているのでしょうか?…

 雑記



那須の家 見学会無事終了

那須の家の内覧会が無事終了しました。たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。 居間の壁を見たところ。右側に見える窓の外は北側の庭になっていて、植木を植える予定です。 居間から離れを見…

 FSU工法 , お知らせ , 内覧会 , 現場 , 那須の家

 , , , , ,



那須の家 見学会は今週末

那須の家は、今週末の19日と20日に内覧会ということで、先日現場の様子を確認してきました。 建物内部は、ほぼ完了しています。残っているのは家具の建具の取付等。 那須の家の内覧会にご興味のある方は、事例…

 FSU工法 , お知らせ , 今日の出来事 , 内覧会 , 現場 , 那須の家

 , , , , , , , ,



大きな落書き

家を新築すると、子供さんの落書きを、皆さん心配されます。 でもこれだけ大きな落書きならどうですか? 大の大人、三人がかりの特大の落書きです。子供の落書きなんてかわいいもんです。 事務所の隣のビルが外壁…

 現場



保存される建築物‐2

先日のブログに、重要文化財に指定されている建築も展示されていると書きましたが、その中のひとつが「東松家住宅(とうまつけじゅうたく)」です。 明治20年台後半まで油屋を生業とし、その後、昭和の初めまで堀…

 建築見学記



南米ボリビア ウユニ塩湖

去年に南米のペルー、ボリビアに海外旅行に行きました。写真はその時のものでボリビアにあるウユニ塩湖です。 以前のブログでウロス島の食べられる建材「トトラ」について書きましたが、今回は食べられる建材「塩」…

 雑記



桜が咲き始めたようです

桜の開花宣言が出ました。春になり、選抜野球をはじめ、色々なところで、いろいろな人の、数多くのことが新たに始まる季節になりました。そんなに見ていたわけではありませんが、冬期オリンピックでも、アスリートの…

 雑記




古都の近代建築

ゴールデンウィークが近づいてきました。 昨年のゴールデンウィークは京都に行き、近代建築をいくつか見てきました。 京都といえば神社仏閣や庭園を観に行かれる方が多いと思いますが、実は京都市内には近代建築が…

 建築見学記 , 雑記



保存される建築物

愛知県の犬山市に 建築物の移設、保存、展示を行っている「博物館明治村」という施設があります。広大な敷地には明治時代の建築物を中心に、大正、昭和の建築等も含めた多数が保存されており、その中の10件は国の…

 建築見学記 , 雑記