那須の家の昨日の現場。木工事を進めています。 那須の家は、離れの天井のサツマヨシべニア張りが終了。畳寄せも終了しました。 まだ紙を貼っていない障子と襖が入っていました。 母屋も天井の下地のボード張りが…

茅野の家は、昨年末に1ヵ月点検を行いました。 12月だったのでその時は雪は積もっていませんでしたが、今頃は広い敷地が雪一面になっているかもしれません。 予算の関係で計画していた基礎蓄熱式の床暖房は中止…
先日、乃木坂にあるギャラリー・間にて開催されている展覧会に行ってきました。 TOTOは水廻りの製品で有名ですが、ショールームに併設されたこのギャラリーにて国内外の建築家にスポットを当てた展覧会を定期的…
現在豊川市で建設中の住宅も、着々と現場が進行中です。 この住宅は、建て主さんのこだわりで外断熱と充填断熱を複合で使用しています。充填断熱材には現場発泡タイプのウレタンフォームを使用し、経年劣化による木…
5年経って興味があったのは、風雨にダイレクトに曝された木部の状態です。 特に雨がかりのデッキの床です。最近は20年ぐらい持つと言われている、セランガンバツやイペ材等、固くて重い南洋材を使用しています。…
茨城県つくば市にあるみどりのの家は竣工してから5年が経ち、工務店さんが実施している5年点検が今週あったので同行してきました。 庭にあるデッキや手の届く木部は、毎年建主さんご自身でオイルを塗ってメンテナ…
初めての投稿になります。 長谷川です。 早速ですが先日、私が住んでいる近所の東小金井駅にて 高架下商業施設がオープンしました。 普段では見たことのない数の人が駅に来ていました。 内装は、周辺が学生街で…
週末、関東地方を含む各地で記録的な大雪となりました。咲き始めた川津桜にも雪が積もりとても重そうです。 もちろん建物の屋根にも雪が積もり、通常以上の重量が家に圧し掛かる事になります。 そのような事を想定…
新築やリフォーム等の設計をさせて頂くなかで、依頼いただいた方の参考になりそうな事例があって、それを見たいという方には、可能な限り、機会を見つけて適切な事例をご案内するようにしています。実際の現場で、そ…
先月末に大宮の家は無事上棟しました。 前の日から土台を敷き込んでいき、次の日の夕方までには一気に棟木まで架かってしまいます。 あっという間に建物の大きさの概略がわかるまでになってしまうので、このままど…