仕事始め

2012年の仕事始めです。 写真は毎年元日の深夜に初詣に行く『鶴岡八幡宮』です。 昨年は建築のありかたを含め様々な事を考えさせられる年でありました。 本年はそれらの事を活かしながら、実のある一年とした…

 雑記



「方円汎居」アップ

設計事例に「方円汎居」を追加しました。 住居部分は平屋の中庭がある家です。 建主さんは、カフェ開店を着々と準備中のとのことです。詳しくは建主さんのブログ「アルカフェ」で! 是非ご覧下さい。…

 方円汎居 , 更新情報






長期優良住宅

永山の家は2世帯住宅として将来2階にキッチンを設置できるように、壁内や天井裏に全て配管を済ませて工事します。 普段は広々としたワンルームで使う部屋も状況によっては間仕切れるように、壁の中など目立たない…

 永山の家 , 現場



木材板見本帳

雑誌、建築知識から2012年3月に木材無垢板見本帳が発売される事になりました。 この木材板見本帳の製作に、監修として結設計が関わっています。 建築や家具など様々な用途で使われる樹種を、製材屋さんや知人…

 お知らせ



空舞う集成材

草加A邸の現場です。先月中旬に上棟式が行われました。 DEWS工法の建て方は壁パネルから始まり、床パネル、頭つなぎとなる桁をまわしてから棟上げとなりますので、1週間程かかります。空を舞っているこの集成…

 現場 , 草加の家



安曇野の家 配筋検査

いよいよ安曇野の家が着工し、先日配筋検査に行ってきました。 現場監督やプレカット屋さん、暖房屋さんとの打ち合わせもする為、午前中に到着するように出発したのですが、早朝は電車の本数が昼間以上に限られ長野…

 安曇野の家 , 工事について考える , 現場

 , , , ,



もりの貯金箱ハウス 建方@山田町

岩手県の盛岡市が震災被災地の山田町と大槌町に被災地支援施設を建てることになり、結設計もお手伝いすることになり設計を担当しました。施工は、応急仮設住宅の時と同じく昭栄建設さんです。 応急仮設住宅でもつか…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 森の貯金箱ハウス , 現場

 , , , ,