12年ぶりの再会でした。子供室に計画時予定していた間仕切りを設けたいという相談で、はるひのの家を久しぶりに訪れました。多少北側の壁面が汚れた部分もありましたが、元気な姿で建っていました。当初構造的無理…
カテゴリー: 雑記
クリスマスも無事に過ぎいよいよ年末ですね。 ハロウィンが終わった11月始め頃から街がキラキラと光り始めて そんな雰囲気もとても好きなのですが 私が好きで良く行くのが夜の浅草寺。 昼間は人が溢れ返ってま…
住まいと暮らしの雑記 , 雑記
千葉市美術館で18日までやっている、浦上玉堂・春琴・秋琴父子の芸術展を見てきました。 上の写真は、浦上玉堂父子の芸術展を見に行った際、玉堂が演奏していたと言う七絃琴(胡琴)の実演奏後の写真です。残念な…
今月下旬に、結設計のこれまでの事例の中から84の住宅について、設計のポイントを抽出して「美しく住まいを整えるデザインのルール」という本が、エクスナレッジ(建築知識)という出版社から出版されます。 個々…
お知らせ , 住まいと暮らしの雑記 , 雑記
スタッフの鈴木です。先日ブログでも告知致しました南林間の家の見学会が行われました。 見学に来られる方に驚いて頂きたく今までリノベーション後の写真はあまり載せないようにしていたのですが、見学会も無事終わ…
住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 内覧会 , 南林間の防音リフォーム工事 , 設計について考える , 雑記
今回は、ビフォアアフター風に、楽しい内覧会を企画いたしました。 リノベーションは住まいの溢れかえる“もの”を何とかしたい、と考え始めることが多いものです。今回の計画も大量の本と暗くすみに…
お知らせ , 内覧会 , 南林間の防音リフォーム工事 , 家づくりの始めに考えること , 現場 , 設計 , 設計について考える , 雑記
スタッフの鈴木です。私事なのですが先月引っ越しをしました。 地域(最寄駅すら)も変わらず外に出れば何も変わらない生活をしているのですが、今回の引っ越しにより家の中と家での過ごし方は大きく変わりました。…
上の写真はなにかお分かりですか?元の汚れた壁と丸く白いところがきれいなったところです。 上の写真はきれいにしてる犯人いや勇姿です。 連休中、家庭内での点数稼ぎ(罪ほろぼし?)に25年以上経て汚れたコン…
住まいと暮らしの雑記 , 雑記
最近ブログや事例紹介がご無沙汰していて、親しい方に心配されました。紹介したい事例や、書きたいことはなくはないのですが、私どもの設計は要領が悪く時間がかかり、ブログどころではなく、待たれている方の業務を…
育児休業中の藁科です。 私事ではありますが、昨年第1子が産まれ、それまで都内に1LDKの賃貸マンションに主人と二人で快適に生活していましたが、子供が1人増えたとたん一気に物が増え手狭に感じ、もっと広い…