カテゴリー: 環境・気象・森林・災害
現場に普段と異なる経路の電車で行く途中の乗り換え駅の写真です。これまでは防火上木材をこのように使えませんでしたが法改正で、工夫次第でこのように使うことも可能になってきました。何処の駅か分かりますか?…
釜石のラクビーには7連覇の歴史があり、それが市民の誇りでもあります。スタジアムは市民が育んできた町の象徴としての意味があります。 もう一つ、最近開通した釜石宮古間の三陸鉄道の鵜住居駅も、乗客が少なくな…
FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 地域活性化 , 工事について考える , 森の貯金箱復興住宅 , 森林と住宅 , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
FSU工法について日刊木材新聞(令和元年8月1日号)に掲載されました。 第一面の見出しにFSU工法について掲載されていました。 FSU工法の概要、60分準耐火構造認定、構造評定、これまでの実績、大径木…
FSU工法 , お知らせ , 工事について考える , 環境・気象・森林・災害 , 設計について考える
花フェスのメイン会場である松本ドームに寄りました。 球状の傘を被った会場の中で、円形の鏡張りの仕切りの中に直径90㎝程の球状のサボテンがごろごろ展示してありました。 その数日後、高校同期…
今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 全て工夫 , 地域活性化 , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
信州大学, 地域活性化商品づくり, 山岳部, 山岳部部室
信州大学の山岳部OB山岳学士会が寄贈する部室(山岳会館)の建込みに立ち会った帰り、松本市で開催された信州花フェスタ2019に立ち寄ってきました。解体移築が容易な建築が展示してあるということで、見てきま…
FSU工法 , 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 建築見学記 , 森林と住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害 , 解体容易 , 雑記
結設計で設計・監理を担当した、釜石市のラグビーW杯用の木造施設が完成しました。 釜石鵜住居復興スタジアムの「やぐら」と呼んでいる鉄骨フレームの中に8棟の木造の部屋を作りました。ラグビーワールドカップの…
19年ワールドカップラグビー釜石スタジアムの遠方からの写真です。 私共のお手伝いは、事務方の木質諸室とトイレ棟の設計・監理をさせて頂いています。 事務方のエントランスブリッジの入口に位置するトイレ棟の…
FSU工法 , 工事について考える , 森の貯金箱復興住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害
FSU, FSU工法, 岩手県, 釜石市, 釜石鵜住居復興スタジアム
写真は拡大すると端の山の上の雲間にかすかに富士山が小さく見えます。めでたさも遠さも見えにくさも、今年の当事務所としてはこの程度かなと思います。 昨年までの数年は、東日本の被災地で開発提案した(FSU)…
FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 工事について考える , 森林と住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害 , 考え方 , 雑記
事務所近くの通りの銀杏の木です。 陽射しを透かして見せる黄葉がとてもきれいだったので思わずシャッターを押してしまいました。そこへ木枯らし一番が吹いてきました。 風に揺れる銀杏の葉から木漏れ陽も、自分の…
今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 植栽・外構・ガーデニング , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
東日本大震災の復興で、私たちなりにも協力してきた、釜石地方森林組合の活動がNHKテレビで放送されます。設計協力した被災者の再建住宅の映像もでます。私もいくつか取材を受け、映像提供も協力させて頂きました…
FSU工法 , お知らせ , 森の貯金箱復興住宅 , 環境・気象・森林・災害
FSU, FSU工法, NHK, メディア, 岩手県, 建築性能, 応急仮設住宅, 森の貯金箱復興住宅, 釜石地方森林組合事務所, 防耐火, 震災復興

