投稿日:2010年12月7日 投稿者:加藤 都筑の家 -玄関・居間- 共有の玄関。 下足入れはベンチにもなり、靴を履くときに座ったり荷物を置いたり出来ます。下足入は、最低限の靴が入る程度とし、大部分の靴は玄関脇のシューズクローゼットに収納することにしました。 写真右奥に… 家づくりの始めに考えること , 竣工事例 , 設計について考える , 都筑の家 都築の家
投稿日:2010年03月23日 投稿者:柳本 「住まいの耐震博覧会」出展のお知らせ 今週末になりますが、3月27日28日の2日間開催されるNICE主宰の「住まいの耐震博覧会」に、山長建設工務、グルーラムウォールと共同でDEWS工法による住宅「ヒュッグリー」を出展することとなりました。… お知らせ
投稿日:2010年02月25日 投稿者:加藤 月刊ハウジング 2010年4月号 「月刊ハウジング 2010年4月号」に、”相模原の家”の記事が掲載されました。(P11?13) 表紙の写真にも使われています。 リクルートから2月20日に発売ですので、現在発売中です。 比較的小さな本… お知らせ
投稿日:2010年02月24日 投稿者:加藤 MY HOME 100選 vol.6 住まいの設計編集部から、「MY HOME 100選vol.6 ウチとソトが気持ちいい家」の見本誌が送られてきました。今回も300ページ以上あって、ボリュームがあります。 ”空庭舎”の事例記事が8ページ… お知らせ
投稿日:2010年02月19日 投稿者:加藤 自治会館 今週の現場 屋根の折板を固定するためのタイトフレームが付きました。屋根材は、鋼板折板で結露防止に裏に薄い断熱材を貼ったものを予定。屋根が吹き終われば、建物らしくなるでしょう。 増築部分の床下地になる土間コンクリー… 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 自治会館 今日の現場, 千葉県, 鉄骨造, 長沼原台自治会館
投稿日:2010年02月10日 投稿者:加藤 自治会館 耐震補強・改修・増築工事 鉄骨建方完了 自治会館今日の現場。 増築部分の鉄骨の建方が終わったので、その確認です。来週には、床の土間コンクリート打設予定。 ホール部分は色々な用途に使えるように広い空間が必要なので、柱間を大きく取れる鉄骨造にし… 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 自治会館 今日の現場, 増築, 鉄骨造, 長沼原台自治会館
投稿日:2010年02月1日 投稿者:加藤 横浜Y邸 今日の現場 天井の小幅板張りが終わり、壁の石膏ボード張りもほぼ終わりました。 今日は、左官屋さんと打合せ。 制作中の固定家具が、今週中に入るので、来週内部の左官が入る予定。 外部は、板金作業が樋先も完了し、漆喰壁… 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 都筑の家 小幅板天井, 横浜市, 神奈川県, 都築の家
投稿日:2009年12月2日 投稿者:加藤 トイレットペーパーの大きさ トイレ収納計画のためにトイレットペーパー寸法について改めて確認。 トイレットペーパーについてJIS規格があるので、国内メーカーのものであれば、この規格の寸法になっている(はず)。「JIS P 4501… 設計 , 設計について考える 各種基準とデータ
投稿日:2009年09月3日 投稿者:加藤 MY HOME 100選 vol.5 「MY HOME 100選vol.5」の見本誌が送られてきました。300ページ以上あって、結構厚いです。 ”房総・岬の家”の事例記事が8ページにわたって掲載されています。(P98?105) 居間から九… お知らせ
投稿日:2009年08月24日 投稿者:藤原 土地の探し直し ”鎌倉の家”の建主さんが最初購入された土地は、茅ヶ崎の旗状敷地(上の写真)でした。 この土地の購入前に相談があり、建主さんから「この敷地でも”真間川の家”と同じような住宅が建つでしょうか」と、この土地… 家づくりの始めに考えること , 設計について考える 土地探しのポイント, 神奈川県, 鎌倉の家