投稿者別: 藤原

設計者が違うと同じ住戸もこんなに変わる!−間取り編−

最近リフォーム等の相談が多くなり、世間のリフォームの実態が明らかになってきました。不動産会社や家電メーカー等、非建築領域の職種が進出し、よく考えてない提案が平気でされているようです。多くの商品から選ば…

 家づくりの始めに考えること , 設計 , 設計について考える

 



中古物件の評価

住宅は完成した時がすべてではない、とよく言われます。 通常は長く住み続けられることを大事に考えないといけない、という意味で使われる言葉なのですが、全く考えていなかった方向から、その真価が問われることが…

 設計




日々の小さなワンダーを慈しめる?

赤ちゃんと接すると、彼らには日々すべての時間がワンダー(驚きや不思議)で満ち溢れているのがよくわかります。よく眠れておなかが満ちてさえいれば楽しくてしょうがないようです。本来そのワンダーは幾つになった…

 雑記




森の貯金箱事業 NHK「TOMORROW」 「明日へ」 

東日本大震災の復興で、私たちなりにも協力してきた、釜石地方森林組合の活動がNHKテレビで放送されます。設計協力した被災者の再建住宅の映像もでます。私もいくつか取材を受け、映像提供も協力させて頂きました…

 FSU工法 , お知らせ , 森の貯金箱復興住宅 , 環境・気象・森林・災害

 , , , , , , , , , ,



豊川の家(愛知県)内覧会のご案内

豊川の家は8月に竣工・引き渡しを終えました。 建主様のご厚意により11月29日(土)に内覧会を開催できることになりましたのでご案内致します。 豊川の家は、3年ほど前に依頼された若い家族のための住宅です…

 内覧会 , 豊川の家



お盆行事

義父の初盆ということで、普段家のことを何もしてくれない、という評価を多少挽回すべく、盆飾りの手伝いをしてきました。そんな中写真のようなものを始めて見ました。近所の方が手伝いに来て、作ってくれたものらし…

 雑記



アガパンサス

アガパンサス、最近、ようやく名前が憶えられてきました。梅雨の今頃街並みを和ませてくれます。数年前に教えてもらってもすぐに忘れ、翌年には名前が出てこない。咲く時期なるといつも思い出せず、記憶力の無さにコ…

 雑記



サボテンの花

夕べ、ベランダのサボテンに花が咲いた。夜の12時には咲いたようだから、もうすぐ萎れて散ることだろう。「花の命は短い」の究極かもしれない。一夜飾りではないが、月下美人と同じで、いつ咲くか分からず、咲いた…

 雑記