土地にまつわる話 , 家づくりのお金の話 , 建築業界の常識・非常識 , 雑記
投稿者別: 藤原
最近土地探しで、契約前の土地を見ての相談が重なり、気づいたことがあります。土地を探す前にすべき検討はしたつもりでも、幾つか抜けてるような気がしました。探す地域、土地の広さと相場、駅からの距離、学校や商…
私も属している「家づくりの会」という設計者の団体の一部のメンバーが、上記のポスターのごとく、2月22日~28日まで、家づくりの会ギャラリーで展覧会を開催します。 私もそのうちの一人として、パネル展示を…
FSU工法 , お知らせ , コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 土地にまつわる話 , 安曇野の家 , 家づくりの始めに考えること , 転売
先日イーロンマスクが火星への移住、という困難な事業に挑むようなこと言っていました。改めて困難な事業とは何だろうと考えてみました。もしかしたら火星への移住技術より、地球で温暖化を止めて自然環境も損なわず…
住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 土地にまつわる話 , 家づくりの始めに考えること , 家づくりはじめる前に , 建築業界の常識・非常識 , 森林と住宅 , 設計について考える
私どもに依頼される仕事は他所ではできない、というか、やりたがらない、またはうまくできないということで来られるケースが多い、と最近気付きました。 その困難さは設計はもちろんですが、設計以前に可能な事業か…
今日、建築施工者や設計者の紹介サイトが花盛りです。これまでも紹介機関は多数存在していましたが、ネットでの紹介サイトはその比ではありません。私どもにも登録を促す誘いが毎日のようにあります。そのいくつかに…
自宅勤務での仕事のオンオフ切り替えのための4.5畳の本格木造庭先オフィスの実費提供提案です。FSU工法の120㎜角木材の無垢の壁パネルのため、移設や建て増しが容易です。そのためオフィスをよその気に入っ…
FSU工法 , コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 環境・気象・森林・災害 , 解体容易 , 設計について考える , 雑記
FSU工法, アウトドア, リモートワーク, 別荘, 地球温暖化, 新型コロナウイルス, 最近の社会から, 環境負荷, 異常気象
コロナ禍の中ステイホーム、自宅テレワークも飽きて、アウトドアが盛んです。シルバーウイーク初日に長野県のキャンプ場の、テント間の通り道すら確保できているか疑わしいほど、おびただしい数のテント風景がテレビ…
コロナ禍 , テレワーク , 今日の出来事 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 全て工夫 , 植栽・外構・ガーデニング , 設計 , 雑記
アウトドア, キャンプ, サテライトオフィス, つくばK邸離れ, リモートワーク, 中庭, 別荘, 基礎蓄熱冷暖房, 対面キッチン, 新型コロナウイルス, 植栽・外構・ガーデニング, 照明, 茨城県
「水害の度に繰り返す、床上浸水に対応できる「ピロティー建築」の提案 写真は、集中豪雨で北側隣地から雨水が流れてきても、そのまま住まいの下を抵抗なく南側の小川に流れていくよう配慮した軽井沢の山荘です…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりの始めに考えること , 建築業界の常識・非常識 , 考え方 , 設計について考える
城ヶ崎の海岸の岩場の中に、長い年月削られて丸みを帯びた石がゴロゴロあります。 コロナ禍で、世界中の人が、自分の生活や仕事を改めて見つめ直す機会を持った方が少なくないかと思われます。先日難民救済の船…
コロナ禍 , テレワーク , 環境・気象・森林・災害
コロナ禍で考えたこと, サテライトオフィス, リモートワーク, 新型コロナウイルス, 環境負荷, 異常気象, 脱プラスチック
新型コロナウィルスで考えたこと12 アップルミントの元気回復に四苦八苦
前回、元気がないアップルミントの話をしました。なにせ植物栽培では全くの初心者ですから、周りのアドバイザーの方々のご指導を聞いて、鉢を水はけの良い小さいものに替えてみました。前回のブログ写真と比較してい…