来る2019年8月31日(土)に建主様のご厚意により、「三ツ沢の家」をご案内する機会を頂きましたのでご案内いたします。 建物は、ロの字型の平屋建てです。建物の中心にある中庭を囲むように各部屋が配置され…
投稿者別: 加藤
FSU工法について日刊木材新聞(令和元年8月1日号)に掲載されました。 第一面の見出しにFSU工法について掲載されていました。 FSU工法の概要、60分準耐火構造認定、構造評定、これまでの実績、大径木…
FSU工法 , お知らせ , 工事について考える , 環境・気象・森林・災害 , 設計について考える
2019年8月24日(土)に森林型建築FSU工法の現場見学会と、工法説明・FSU工法を使用した「森の宿」モデルハウスの提案の説明会を開催することになりました。詳しくはこちら。…
先日完成した「信州大学山岳会館」を建築している動画です。山岳部のOBの方が作成してくださりました。 FSU工法の建て方の様子が良く分かります。…
横浜市で工事していた三ツ沢の家が先日無事竣工し、引渡しになりました。 この後、中庭などの植栽工事がありますので、まだまだ楽しみが続きます。 上の写真は、リビングから中庭を見たところです。 この住宅は、…
以前のブログ記事「工事中消えゆく美しさ」のその後です。 屋根の板金工事が終わり、以前のブログ記事の写真にあった屋根の下地が全て隠れました。 屋根は、カラーガルバリウム鋼板のたてハゼ葺です。 この姿を見…
先日伊豆高原の家が無事竣工し、引渡しになりました。 建主様から「建物は予想を上回る出来で、感激しています。」とのお言葉を頂き、大変ありがたく思い、ほっとしています。 この後、外構工事があり、植栽もこれ…
今日の出来事 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 工事について考える , 現場 , 設計について考える
結設計で設計・監理を担当した、釜石市のラグビーW杯用の木造施設が完成しました。 釜石鵜住居復興スタジアムの「やぐら」と呼んでいる鉄骨フレームの中に8棟の木造の部屋を作りました。ラグビーワールドカップの…
来る2018年10月27日(土)に建主様のご厚意により、三鷹のH邸をご案内する機会を頂きましたのでお知らせします。 建物は、外壁を通気工法の外断熱とし、屋根は外断熱の上に通気層を設け、夏場の壁・屋根内…
三鷹H邸、木工事が進んでいます。大工工事はもう少し。 小幅板天井も張り終わりました。天井の小幅板は、大工さんが一本一本張っています。 デッキの腰壁の小校張りも完了しました。…