緑に覆われ、少し前の宮崎駿アニメに出てきそうなこの建物は、登呂遺跡の敷地に建つ芹沢美術館(設計:白井晟一)。外壁を這う「夏ツタ」は、吸盤のある「巻きひげ」で塀や壁をよじのぼる性質があるそうで、荒く積ま…

携帯電話やパソコンに不審者が写っている画像が送られてきたら。 カメラのそばに設置してあるスピーカーであらかじめ録音しておいた数種類の音声の中から『誰ですか』などという文言を携帯電話から選択して発生させ…
いつの頃からか・・・。線香の「臭い」が「香り」になって心地良く感じるようになりました。賑やかな所よりも薄暗く静かな所に魅力を感じるようになり、食事もあっさりした物を好むようになりました。中学・高校の頃…
先日竣工した市川の家を見学に行って驚いたことは町の至るところに松が生えていることです。しかも相当高い!空を見上げれば屋根の稜線越しにニョキニョキ伸びやかに頭をだしてます。建てぬしさんのお母様いわく、『…
結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「真間川の家」を追加しました。 ↓紹介文です。 「市川市真間川沿いに建つこの住宅では、川と平行に南北に細長い敷地の特性を生かす事、「緑に囲まれた生活」を…
最近、近所でお祭りがあり御神輿を見掛ける機会がありました。御神輿は私も担いだことがあるのですが、中程度の大きさのもので1トンくらいもあって、担ぐのは重いというよりは痛いという感じです。 よく見てみると…
仕事をしているほとんどの時間はパソコンのモニターと向き合っています。ほぼ毎日朝食はとらず、昼は近くの弁当屋で買い、夜はお菓子やパンを食べる、そして家に帰ってはビールかワインといった具合です。そんな生活…
最近、立て続けに山形(敬老)と軽井沢(仕事)に行く機会がありました。短期間の長距離移動は肉体的には辛いのですが、やはり青い空、深い緑といった自然に囲まれると体内の何かが回復するようです。秋らしい空の写…
「市川の家」が竣工し、土曜日に引渡しがありました。 建物が竣工して、無事建主さんに引渡せると、何回経験しても幸せな気持ちになり、そしてちょっぴり寂しさを感じます。 建主さんご家族のうれしそうな笑顔を見…
トップライトの明かりの元、横たわるこの物体は・・・?現在工事中の「玉川の家」では2階の暖気を1階床下に送る計画をしています。トップライト廻りの暖気や大きな開口のある2階居間の暖気を吸い込み1階床下へ送…