船橋の家 内外下地

天気が良かったので、駅から船橋の家の現場までゆっくり歩いて行きました。 外壁の下地が大分進みました。サッシ取り付けがほぼ完了し、外壁下地の木ずりもほぼ完成。 構造金物付け、天井の野縁組は終了。断熱材も…

 現場 , 船橋の家



善福寺M邸内覧会終了

11月19日土曜日に「善福寺M邸」の内覧会を開催させていただきました。 竣工時の未だ住まわれていない状態で内覧会を開催することが多いのですが、今回は既に住まわれているなかでの開催となりました。 建築主…

 内覧会 , 善福寺の家



新建築 住宅特集 2011年12月号 応急仮設住宅

11月19日発売の「新建築 住宅特集 2011年12月号」(新建築社)に、住宅観の変革2011年のフットプリントという特集のなかの「応急仮設住宅への提案」で「柱材連結壁工法(FSB工法)で地域産材を活…

 FSU工法 , お知らせ , 岩手県応急仮設住宅 , 設計について考える

 , , , , , ,



「桜ヶ丘の家」 ”小さい”内覧会終了

週末の日曜日は、桜ヶ丘の家の”小さい”内覧会でした。あたたかいというより暑いと言った方がよいぐらいの良い天気でした。 建て主のSさんご家族、午前中の写真撮影と午後の内覧会と、どうもありがとうございまし…

 内覧会 , 桜ヶ丘の家



草加A邸 DEWS工法 鉄骨土台

草加A邸は押上の家に続きDEWS工法での計画です。 震災により、いつもお願いしていたプレカット工場で集成材の特殊加工が出来なくなってしまいました。 別の業者で少し加工の仕方を変えて何度か打ち合わせをし…

 現場 , 草加の家

 



永山の家 上棟式

永山の家は10月の最後の週に、無事に上棟式を迎えました。 2階の軒の出は1200mm、1階は1450mmあり、それらの隅木や桁を支える桧の4寸柱が作り出す骨格はかなり迫力があり、同時に”キ…

 永山の家 , 現場





最近のヒット商品

最近、知人のプロダクトデザイナー宅での鍋パーティーに参加した際に、会費の「お釣り」として頂いたキーケースです。非常にシンプルな作りながら使ってみると思った以上に良かったので紹介します。コンセプトとして…

 雑記



永山の家工事進行状況

地階の配筋検査を終え、地上階の配筋検査を行う時には地階のRC造の壁を養生していました。 既に今は型枠が取れていて、玄関の庇も出来、地下階の表情がなんとなく出来ています。 床下の蓄熱式暖房の配管も終え、…

 永山の家 , 現場