目からウロコ

久しぶりに、心の底からデザイナーを誉めたいと思えた商品がありました。ローテクのまま発展の余地のあるものはまだまだあるはずです。…

 設計



コンタクト探査プロジェクト

 それはNHKの番組『追跡AtoZ小惑星探査プロジェクト“はやぶさ”』の放送翌日のことでした。「ああ、またやっちゃった」という連れ合いの洗面所の大きな声から始まりました。「もうレンズ流れてしまったと思…

 雑記



上棟式

北上尾の住宅で上棟式を迎えました。 はじめて訪れたときは、この場所には、立派な蔵が建ちその裏は完全な竹林で、あまり利用されていませんでした。 蔵と竹林を取り払い、既存の母屋に圧迫感を与えないように配置…

 北上尾の家 , 現場

 , ,



会話が気持ちよく転がる時とそうでない時

何気ない会話で話が新鮮な方向に展開していく時と、話が続かない時とがあります。 うまく転がって行く時は話題提示した人の意図や感覚に呼応して、話を深く理解するために問いかけるとか、その話から刺激されて想像…

 雑記




1年点検

先日、藤岡の家の1年点検を行いました。 セミリタイアされたご夫婦の家で、ゆったりと丁寧に暮らされている様子が感じ取られました。 この家の特徴として、土間を通して玄関と庭を繋いでいるのですが、土間で分断…

 藤岡の家



落下防止ネット

一年半前に竣工した戸神台の家にお邪魔しました。お子様がつかまり立ちできるようになって階段に上れるようになるのももう間近ということで、少し(?)危険な階段に転落防止のネットを張るのが目的でした。当初当日…

 戸神台の家



横浜Y邸 点検と写真撮影

この週末の土曜日に、横浜Y邸の竣工後の点検と写真撮影に行ってきました。 道路側の植栽が、白い漆喰壁に映えます。もう少し時間が経って灌木が茂ってくるともっといい感じになりそうです。 白い壁と軒裏の米松の…

 竣工事例 , 都筑の家



横浜の家

横浜市内の非常に眺望の良い敷地に計画された物件がようやく着工しました。 写真は居間となる予定の場所から撮ったもので、この風景から天井がほどよく視界を限定して居間から楽しめる予定です。 完成したらどのよ…

 山手の家 , 現場



続、住まいづくり、うまく転がる家、転がらない家

うまく転がっていく家は何が違うのか考えてみました。 まず、うまく転がって行く方は、うまく転がそうという思考は微塵もありません。 むしろ、すごく優秀な方なのに驚くほど謙虚で何事にも丁寧です。作為はなく、…

 現場