屋根が葺きあがりました。勾配がゆるく、2棟の屋根(向こう側に見える同じ仕様の屋根)を下屋でつないでいるかなり大きな屋根です(投影面積でなんと約280?85坪あります)。屋根は板金屋さんが工事しますが、…

GWを間近に控え、世間はGWをいかに過ごすかという話題でもっぱらです。天気が良いとどこかにブラリと出かけたくなる季節。写真は・・・江ノ島です。小一時間でぐるりと回遊できる絶好のお散歩コースです。下のほ…
現在中国では建設ラッシュにともない、技術や文化の輸入が著しいようです。以前までは中国では英語の「design」を的確に表す言葉がなかったらしいのですが、最近その訳語として「策略」という文字があてられた…
この斜めに上っていく壁は階段の手摺です。壁を形成する6枚の集成材の壁パネルの上部を工場で斜めにカットしてもらい現場で並べました。さすがに高さが合わず多少ガタガタになるかと思いましたが、精度良く加工が出…
例えば10年ぶりに冷蔵庫を買おうとして今持っている物とのあまりの違いに驚いたような経験はありませんか? 昨日、メッシの活躍ぶり(4月18日のヘタフェ戦の模様。見ました?)を見ようとYouTubeを眺め…
桜は花が終わると、葉桜になり、桜も緑の木の一つになっていきます。 来年の春にまた花が咲くまで、そこに桜があったことを忘れてしまいます。 桜は、春の短い時期だけの存在するかのような不思議な存在です。 こ…
このところ桜の余韻に浸る間もない程の過密なスケジュールに追われ、日付が変わる頃に帰宅する日々が続いています。生活時間に合せてブログのUPも日付が変わることは。。。ありません。 3月半ばの週末に群馬県の…
和辻哲郎の風土に西洋人と日本人の自然観に対する違いの記述があります。 西洋人は自然を制御していくものと捉え、日本人は自然と自分をなじませていくべきものと捉えています。それは桂離宮や修学院離宮の庭とベル…
ピラミッドと言えばエジプトギザのピラミッドが有名ですが、古代アメリカのにも大きなピラミッドがあります。写真はテオティワカン遺跡「月のピラミッド」に登って「太陽のピラミッド」とメインストリート(死者の大…
一ヶ月点検にお邪魔しました。生活されている様子を見せて頂き率直な感想を伺う機会は、不具合への対処や設計行為の確認という意味でとても貴重な機会です。遠慮なく家の中を見せて頂くのですが、自分が勝手に出入り…