カテゴリー: 新カテゴリー

仮設住宅の進捗状況2

岩手県仮設住宅は山田町26住戸の他に、宮古町ではつくし公園に13住戸、西公園で20住戸もの建設が進んでいます。 3つの現場を行き来している加藤から、次々と届く写真です。 西公園 A棟の壁パネル建てこみ…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 岩手県応急仮設住宅 , 工事について考える

 , , , , ,



仮設住宅の進捗状況

岩手県で建設中の仮設住宅ですが、現場に常駐している加藤から日々写真が届きます。 床パネルを敷いている様子 搬入された壁パネルは杉柱を連結したもの 壁パネルを設置している様子 建て込みが終わった壁パネル…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 岩手県応急仮設住宅 , 工事について考える , 現場

 , , , , , ,



山田町の現場から

応急仮設住宅の建設工事がスタートしました。 結設計からも担当者が現場に常駐しており、まず岩手県山田町に26住戸、5棟の配置で計画が進んでいます。 敷地の整地を終え、床下配管が済み、昨日から早速1棟目の…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 岩手県応急仮設住宅 , 工事について考える , 現場

 , , , , , , ,



本格始動

HPのトップページにも書いてありますが、岩手県にて昭栄建設株式会社と共に応募していた新工法による応急仮設住宅案が県により採択され、結設計が係わる応急仮設住宅の建築工事が本格的に始動しました。 それに先…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 岩手県応急仮設住宅 , 現場 , 設計 , 設計について考える

 , , ,



新建築 住宅特集 2011年3月号

新建築住宅特集部より住宅特集2011年3月号の見本誌が送られてきました。結設計で開発してきた集成材壁式工法(FM工法とDEWS工法)の開発経緯などが特集記事として、6ページ掲載されています。 (P.0…

 お知らせ



都筑の家 -キッチン-

キッチンカウンターは、システムキッチンと製作家具とを組み合わせいます。居間・食堂から見ると製作家具しか見えません。 キッチン換気扇は、カウンターの下に空気引っ張って外に排気するタイプなので、カウンター…

 住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりの始めに考えること , 竣工事例 , 設計について考える , 都筑の家

 , , ,





「住まいの耐震博覧会」出展のお知らせ

今週末になりますが、3月27日28日の2日間開催されるNICE主宰の「住まいの耐震博覧会」に、山長建設工務、グルーラムウォールと共同でDEWS工法による住宅「ヒュッグリー」を出展することとなりました。…

 お知らせ



月刊ハウジング 2010年4月号

「月刊ハウジング 2010年4月号」に、”相模原の家”の記事が掲載されました。(P11?13) 表紙の写真にも使われています。 リクルートから2月20日に発売ですので、現在発売中です。 比較的小さな本…

 お知らせ