前にも少し述べ、多少繰り返しになりますが警報の処置は日中の不在時と在宅時、それと夜間とで多少違います。 不審者の映像が送られてきたら、見かけない近所の人だといけないので念のため最初は『どちらさまですか…
投稿者別: スタッフ
先日内覧会を行った「市川の家」の設計していたとき、小幅板の勾配天井(吸音仕様)に合う、ダイニングテーブル上につけるペンダント照明器具を探しましたが、なかなか「コレだ!」といったものがありませんでした。…
通常今日の住宅には殆どの開口部に不法侵入を防ぐ何らかの建築的処置を施しています。 敷地周囲には土地の境界を示すフェンス又は塀もしくは生垣等を設けます。これらは意図的な侵入者に対して侵入防止としての実質…
結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「glulam彎」を追加しました。 数年前にご自宅の設計を依頼して頂いた方のFM工法による別荘です。元々は軽井沢の家を気に入って頂き、同じような物が欲し…
「市川の家」の内覧会には、多数の方々にご参加頂きありがとうございました。 私も、久しぶり(といっても約1ヶ月ぶりですが)に建主様のご家族にお会いして、色々なお話が聞けてすごく楽しい時間を過す事が出来ま…
相変わらず色気も面白みもない文章で申し訳ありませんが、一段落がつくまでしばらくはご容赦ください。 このプロジェクトの防犯方法の前線は建物外周と境界線までの間です。その間に入ってきた不審者を確実に感知す…
自宅近所の目白鬼子母神で御会式がありました。纏を先頭にクラゲのようなフワフワした万灯と手太鼓を叩く人々の行列が続きます。 秋祭りは、にぎわいのなかにどことなく寂しい雰囲気を感じさせます、何故でしょうね…
この防犯システムのポイントは先にも述べたとおり、建物に入る前に退散していただくということです。窓ガラスや玄関ドアなどを壊す前につまり家屋に傷つける前に退散願うことが第一です。次に不審者の映像記録を残す…
先日竣工した「市川の家」の2世帯それぞれの建主さんに、9/26のブログ記事にコメント頂きました。 ありがとうございます。すごく幸せな気持ちになりました。 「家づくり」は楽しいですね。 お知らせ 建主さ…
携帯電話やパソコンに不審者が写っている画像が送られてきたら。 カメラのそばに設置してあるスピーカーであらかじめ録音しておいた数種類の音声の中から『誰ですか』などという文言を携帯電話から選択して発生させ…