昨日今日と事務所近くでべったら祭が行われています。かなり大規模に屋台が出て近所のサラリーマンやらOLやらが昼間から路上に場所取りしたりしています。私も今からちょっと覗きに行ってみようと思います。その後…
投稿者別: 旧スタッフ
10月に入って天気の良い日が続いています。春先の花粉症を思えば今の季節が一年の中でも最も過ごしやすい時期なのかもしれません。そんな日和の中、先週の日曜日には「深沢の住宅」にて奥様と娘さんと3人でブラン…
トランシット トラロープ 一輪車 サッシアンカー 建設現場にはいろいろな動物が潜んでいます。迷い込んだペット達ではなく一緒に仕事をする大切な仲間です。今回は一部の仲間をご紹介します。 『トラ』・・・&…
進行中の現場がある根津には、魅力的な路地がたくさんあります。こちらはふらりと歩いて見かけた、あるお宅の玄関先です。いつも季節の草花が、さりげなくすっきりと活けてあって、目を楽しませてくれます。(青島)…
担当の現場で根切り(地盤の掘削)工事を行いました。写真で見られる掘削面の上にはこの後基礎が載ることになります。地表より下のこの部分は建物が建ってしまえば今後目にすることはない部分ですが、この面で建物の…
現在、集成材のFM工法の住宅の設計をしています。 HPに詳しく書いてありますが、FM工法は写真のような厚み120ミリ、成450ミリの集成の梁材を縦にに並べて壁を形成していきます。集成材の両表面が仕…
今や作図にCADは欠かせない存在です。CADによる作図の是非については様々な意見がありますが、作図スピードは間違いなく速くなりました。例えば大幅に時間が短縮された表現方法の一つとしてハッチングがありま…
緑に覆われ、少し前の宮崎駿アニメに出てきそうなこの建物は、登呂遺跡の敷地に建つ芹沢美術館(設計:白井晟一)。外壁を這う「夏ツタ」は、吸盤のある「巻きひげ」で塀や壁をよじのぼる性質があるそうで、荒く積ま…
いつの頃からか・・・。線香の「臭い」が「香り」になって心地良く感じるようになりました。賑やかな所よりも薄暗く静かな所に魅力を感じるようになり、食事もあっさりした物を好むようになりました。中学・高校の頃…
先日竣工した市川の家を見学に行って驚いたことは町の至るところに松が生えていることです。しかも相当高い!空を見上げれば屋根の稜線越しにニョキニョキ伸びやかに頭をだしてます。建てぬしさんのお母様いわく、『…