この穴は今朝立ち合ってきた「ピュアパイル工法」という地盤改良工事で開けた、直径20㎝、深さ6.5mの穴です。この穴にセメントミルクを注入し、硬化させて杭にします。今回は、このような杭を57本を地中に形…
タグ: 環境負荷
自宅勤務での仕事のオンオフ切り替えのための4.5畳の本格木造庭先オフィスの実費提供提案です。FSU工法の120㎜角木材の無垢の壁パネルのため、移設や建て増しが容易です。そのためオフィスをよその気に入っ…
FSU工法 , コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 環境・気象・森林・災害 , 解体容易 , 設計について考える , 雑記
FSU工法, アウトドア, リモートワーク, 別荘, 地球温暖化, 新型コロナウイルス, 最近の社会から, 環境負荷, 異常気象
城ヶ崎の海岸の岩場の中に、長い年月削られて丸みを帯びた石がゴロゴロあります。 コロナ禍で、世界中の人が、自分の生活や仕事を改めて見つめ直す機会を持った方が少なくないかと思われます。先日難民救済の船…
コロナ禍 , テレワーク , 環境・気象・森林・災害
コロナ禍で考えたこと, サテライトオフィス, リモートワーク, 新型コロナウイルス, 環境負荷, 異常気象, 脱プラスチック
STAY HOME週間のゴールデンウィークが明けても、まだまだ新型コロナウィルスの情報が駆け巡っています。今年の高速道路の様子がテレビで流れ、車の減少風景に驚き、そして少々心が躍りました。命を救うため…
住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりの始めに考えること , 環境・気象・森林・災害 , 考え方 , 設計
新型コロナウィルスで考えたこと8 ウィルスは人工的に作成された?抗体は?
新型コロナウィルス感染に抗体を持つ人がいるのでは、という情報に、WHOが抗体の有無や効果はまだ解明されていない、という声明を出されました。 今回のウィルスの特徴が症状の出ない感染者の存在にある、と言…
今、外の新緑がとても美しい。なのに世界は新型コロナウィルスの感染拡大阻止のため、一刻も早く対策を講じようと懸命になっています。少しでも遅れると、その後のダメージが倍々ゲーム以上になってしまう、という危…
住まいと暮らしの雑記 , 新カテゴリー , 設計について考える , 雑記
コロナ禍で考えたこと, サテライトオフィス, リモートワーク, 地球温暖化, 新型コロナウイルス, 最近の社会から, 環境負荷, 異常気象, 脱プラスチック, 設計とは