家づくりのお金の話 , 工事について考える , 建築業界の常識・非常識 , 設計 , 雑記
タグ: 素材・材料・部材
きづかい運動始動7杉板暴露試験写真報告9月6日写真報告です。ご無沙汰で、一カ月前書き溜めたブログ、末尾で説明しますが事情あって留保してました。書き出しも違和感丸出しです。ようやく陽ざしが少し傾いてきて…
サスティナブル型工法住宅の建て込みをお見せします(FSU工法)
東日本大震災復興の際、釜石市で、森林整備を促そうと開発を始めた、FSU工法の住宅の建て込みが、▶2019年のラクビーWC釜石鵜住居復興スタジアムの木質棟以来、久しぶりに9月16・17日千葉県四街道市で…
FSU工法 , お知らせ , 今日の出来事 , 工事について考える , 森の貯金箱復興住宅 , 森林と住宅 , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
FSU工法, 上棟, 内覧会, 土地探しサポート, 地球温暖化, 工法説明会, 建方, 新築, 環境負荷, 異常気象, 素材・材料・部材, 脱プラスチック, 釜石鵜住居復興スタジアム
藤沢の家の増築工事の現場に行ってきました。大工工事が進んでいます。2階は、勾配天井の板張り(レッドシダー)の施工が終了しました。 1階も天井の石膏ボード張りは終了。この後の内部大工工事は、壁の石膏ボー…
多彩木舎(南善福寺の家)の建て主さんは建築関係のお仕事では無いのですが、DIYが好きな方で、1年点検に行った時には、TVボードが自作で設置されていました。 壁に棚やカウンターなど造作して留め付ける時に…
FSU工法 , 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりストーリー , 家づくりの始めに考えること , 現場 , 設計について考える
長い梅雨が明けた途端に生命にかかわる暑さを感じる夏がやってきています。 『氷川台の家』がお引渡しとなり、1ヵ月が経ちました。お披露目会の時期には心地よい気候になっているのではないでしょうか。 実際お披…
お知らせ , 住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用 , 内覧会 , 建築見学記 , 竣工事例 , 設計について考える
キッチン, バルコニー, リビング, 和室, 外装, 天井, 完成見学会, 小幅板, 小幅板天井, 小校張り, 崖上桜の家, 左官, 床の間, 木材, 木部, 東京都, 照明, 練馬区, 間接照明, 飾り台
横浜市で工事していた三ツ沢の家が先日無事竣工し、引渡しになりました。 この後、中庭などの植栽工事がありますので、まだまだ楽しみが続きます。 上の写真は、リビングから中庭を見たところです。 この住宅は、…
先日、10年程前に建てた上記の住宅に一部増築したその後の様子を見に行って、驚かされたことがありました。 この住宅の後ろに目立たないように自転車置き場と物置を増築しました。 増築はする前とした後とにさ程…
メンテナンス , 植栽・外構・ガーデニング , 現場
現在、事務所のあるマンションの隣では古い木造の家屋が取り壊され、新しいマンションが建設されています。あたりを見渡せば、日本橋では最近解体・新築工事があちらこちらで見られ、オフィスビル、マンションに並び…
住まいと暮らしの雑記 , 建築見学記 , 雑記
現在工事中の物件の表札に使おうと思っていたハラカンダ(ブラジリアンローズウッド)が、なんと1992年にワシントン条約により原材が輸入禁止になっていたことを今更知りました。ギターによく使われていたのでそ…

