タグ: 設計事例

石神井の家 配筋検査

先日配筋検査をしました。 配筋検査は、鉄筋径、ピッチ、かぶり厚さ、継ぎ手長さ・定着長さなどなど、特に問題なし。 きれいな配筋でした。 同じ日に瑕疵担保保険の検査もありました。そちらも特に問題なしでした…

 現場 , 石神井の家

 



遊び心満載の和室

安曇野の家の和室は遊び心が満載です。 床の間の奥にはわざとインパクトのある柄を使いました。 実は、床の間の奥は襖になっていて開けることが出来ます。襖にしたので、建て主さんと相談してあえてこの柄を選択し…

 今日の出来事 , 安曇野の家 , 工事について考える , 現場

 , , , ,



天井の仕上げ

安曇野の家の内装工事も進んできました。 以前のブログでも紹介しましたが、安曇野の家は、和風と和風ではない二棟からなっていて、それぞれに違いがあります。 そのため仕上げも様々です。 天井の仕上げもその一…

 今日の出来事 , 安曇野の家 , 工事について考える , 現場

 , , , ,



森の貯金箱復興住宅プロジェクト モデルハウス竣工

釜石地方森林組合事務所が竣工しました。 この建物は、結設計が設計で協力している「森の貯金箱 復興住宅プロジェクト」のモデルハウスでもあります。 「森の貯金箱 復興住宅プロジェクト」は、木材供給の釜石地…

 FSU工法 , 森の貯金箱復興住宅 , 設計について考える

 , , , , , ,



真冬の作業

安曇野の家は、サッシ取り付け工事が順次進んでいます。 写真中央部のサッシは南側に面した引分け型で、全開にした時の開口巾は約3mにもなる大開口のサッシです。 大開口を開け放つと室内天井の小幅板が軒裏ヘと…

 今日の出来事 , 安曇野の家 , 工事について考える , 現場

 , , , ,




安曇野の家 配筋検査

いよいよ安曇野の家が着工し、先日配筋検査に行ってきました。 現場監督やプレカット屋さん、暖房屋さんとの打ち合わせもする為、午前中に到着するように出発したのですが、早朝は電車の本数が昼間以上に限られ長野…

 安曇野の家 , 工事について考える , 現場

 , , , ,



『上尾の家』内覧会

建主さんのご好意のもと『上尾の家』で内覧会を開催致しました。長期優良住宅の認定を取得しております。南側の敷地が広がる可能性があり、外構計画は半ばです。LDKの全面引き込み障子を開けたときの南側の庭はも…

 内覧会 , 北上尾の家

 ,



都筑の家 -キッチン-

キッチンカウンターは、システムキッチンと製作家具とを組み合わせいます。居間・食堂から見ると製作家具しか見えません。 キッチン換気扇は、カウンターの下に空気引っ張って外に排気するタイプなので、カウンター…

 住まいの工夫の効用と副作用 , 家づくりの始めに考えること , 竣工事例 , 設計について考える , 都筑の家

 , , ,