中延の家 基礎下蓄熱暖房敷設工事

昨今の技術の進化は設計者にとって迷惑なほど住宅設備に対して影響を与えていますが、新しい技術を使ったもので「これは良い」と思える製品は意外と少ないように思えます。いいなと思える新製品はほとんどがローテク…

 現場 , 西中延の家



設計は武術的格闘技?武術的設計論その2

設計の技は状況設定力―臨床対応構想展開力―が問われる 前回に引き続き、矛盾することを矛盾のまま矛盾なく執り行って目的を適える、武術的設計はどう実践されるかについて考えて見ます。設計で知識やノウハウを運…

 考え方



卓越した技術

先日発売された、坂本龍一と大貫妙子によるアルバム「UTAU」を購入しました。何というか、素晴らしい出来栄えだと思うのですが、何よりピアノ1台と一人の声というシンプルな構成でここまで立体感が出るのかとい…

 雑記



都筑の家 竣工写真-外観-

都筑の家は、子世帯と親世帯の2世帯住宅です。 敷地は、南東と北西に隣家がありますが、南西側隣地が近所にあるお寺の庭園になっていて視界が開けています。法規上の条件が厳しく、自治体で決まっている建ぺい率・…

 竣工事例 , 都筑の家



聖蹟桜ケ丘の住宅

聖蹟桜ヶ丘の住宅で地鎮祭を迎えました。敷地は丘を登りきった場所にあり、南東の眼下は大きく眺望が開けています。一段下がった南側の低い敷地に建つ住宅の二階の玄関に、北側の高い敷地から入っていくようになって…

 桜ヶ丘の家 , 現場




DEWS工法 構造実験

今年の2月に耐火実験を行った[DEWS工法]の構造実験の1回目を、昨日行いました。 (DEWS工法の耐火実験については、こちら。) 昨日の実験は、1枚の壁パネル単体の実験でした。パネル上部に横から荷…

 設計



河口湖の別荘

先日、藤原が30年程度前に設計した河口湖の別荘の改修工事が終わり、引渡しとなりました。この別荘には元々暖炉があり、改装時にはこれを撤去するかどうかという議論もあったのですが、無事生き残る事が出来ました…

 設計



設計は武術?武術的設計論その1?

今回は設計における術について考えてみます。最近面白い対談集を読みました。  ―「武術とは矛盾を矛盾のまま、矛盾なく取り扱うもの」というのが私の定義ですが、これは禅の影響でしょうね。普通は「こちらを立て…

 考え方