
幾山河越え去り行かば寂しさの終てなむ国ぞ今日も旅ゆく How many mountains and rivers I must go over to fade away loneliness. How…
コロナ禍 , テレワーク , 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりストーリー
サテライトオフィス, シェア別荘・峠の我が家物語, 伊豆高原, 別荘, 土地探しサポート, 家づくりストーリー, 峠の我が家, 移住, 静岡県
工事中の「 馬込の家 」が 上棟 しました。 道路と敷地の2.5m程の高低差を利用して、地下に車庫と玄関を設けます。 (土工事・基礎工事の様子は ➡馬込の家 土工事から基礎配筋検査 をご覧ください) …
悲しくなったときは 海をみに行く 古本屋の帰りも 海をみにいく 貴方が病気なら 海をみにいく 心貧しい朝も 海をみにいく ・・・・・・・・・ という書き出しの寺山修司の詩のように、海辺など、どこかに…
コロナ禍 , 住まいと暮らしの雑記 , 雑記
アウトドア, キャンプ, シェア別荘・峠の我が家物語, リモートワーク, 別荘, 家づくりストーリー, 岩手県, 峠の我が家, 新型コロナウイルス, 移住, 静岡県
はじめに 最近、設計者仲間と 移住 研究会と称する集まりを重ねていて、そこでの話から、このタイトルのブログを始めてみようかと思いつきました。 「 移住 」は、移り住む、と書きます。そう考えると子供にと…
住まいと暮らしの雑記 , 設計について考える , 雑記
先日東京の大田区で現在工事中の「馬込の家」の地下コンクリート部分の配筋検査をしました。 設計事務所の監理では、設計図通りに施工されているか確認します。工務店の行う工事管理で確認しながら施工していますが…
近年の地球温暖化対策・CO2削減への関心が高まっている証なのか、FSU工法で住まいを建てることを検討したいという方が増えてきました。今回ご案内する家の他に、現在2件FSU工法で設計を進めています。 F…
FSU工法 , お知らせ , 内覧会 , 環境・気象・森林・災害 , 雑記
伊豆高原に建てる家、3軒目の「相模湾の見える家」の工事が竣工検査を済ませました。現場は残工事もあり、養生やら資材やらがあって、見せられる写真が取れないまま帰りかけ、振り返ってみたら、照明に照らされた室…
先週、伊豆高原にある「相模湾が見える家」の現場へ、外壁左官の塗り方の確認等のため行って来ました。内部も着々と進んでいます。大工さんには、「難しいよ~!」と言われてしまいましたが、とても丁寧に作られてい…