
オルセー美術館は、1900年の万博にあわせて駅兼ホテルとして、Victor Lalouxの設計により建設されました。収蔵されている作品は、2月革命のあった1848年から、第一次世界大戦が勃発した191…
最近、増改築の確認申請で役所と二件続けてやり合うことになってしまいました。 既存の建物が完了検査済み証を取っていなかったために、増築する部分の安全性だけでなく、既存部分の安全性を証明しないといけません…
今週末になりますが、3月27日28日の2日間開催されるNICE主宰の「住まいの耐震博覧会」に、山長建設工務、グルーラムウォールと共同でDEWS工法による住宅「ヒュッグリー」を出展することとなりました。…
犬走りのコンクリートが打設完了。既存部分と増築の間のエキスパンションジョイントも施工完了。来週には、足場が取れます。 建物全体的に、増築・改修前と色調が変わりました。外部はグレー系で、内部は茶系の暖か…
滋賀県近江市の遠縁のところへお墓参りに行きました。商人として得た冨で建てた小学校やお寺の見学、資料館になっている生家の見学もするというので、連れられるままに参加しました。築70年以上の日本家屋を補修し…
フランスの建築 7 Le Mont Saint-Michel
フランスの文化遺産として最も早くから指定されているうちの一つであるモン・サン・ミッシェルは聖堂、修道院、要塞、監獄と様々な用途で使われ続け、その形態自体も変遷を続けた非常に特異な建築物です。非常に荘厳…
今日、今週月曜日から行っていた厚板壁工法の改良型の板壁の60分と30分の耐火試験それぞれ2体ずつを4日間に渡って、住宅木材技術センターで無事問題なく終了しました。 (厚板壁工法の改良型:施工性向上、一…
「月刊ハウジング 2010年4月号」に、”相模原の家”の記事が掲載されました。(P11?13) 表紙の写真にも使われています。 リクルートから2月20日に発売ですので、現在発売中です。 比較的小さな本…