私達の用いる仕様

結設計のホームページを更新しました。 「私達の考え方」に仕様に関するページを追加しました。 私達は住宅の性能をより良くするための独自の仕様を考え続けております。ここでは私共が普段提案している仕様につい…

 更新情報



つれづれなるままに・・・。

2008年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 ブログの更新が疎らになっている事にお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。新年からは、「つれづれに想う」事を「気ままに」書くことになりまし…

 雑記



今日は何の日

1月10日は110番の日であると同時に紀元前49年にユリウス・カエサルがルビコン川を渡った日です。この日「賽は投げらた」のです。当時われらが日本国には小国家が発生し始め金属器が到来した頃で、後漢の光武…

 雑記



吊橋

日帰り散歩で那須塩原に出掛けました。 日本一の吊り橋[もみじ谷大吊橋]があるとの事で早速訪れてみました。箒川にかかるこの吊り橋は全長320m、無補剛桁歩道吊橋としては日本一の長さです。吊橋の形式には耐…

 建築見学記



落葉舎-三つの庭を持つ家-

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「落葉舎-三つの庭を持つ家-」を追加しました。 木々に囲まれた傾斜地に突き出たように建っ…

 更新情報



笑う門には福来る

人はなぜ笑うのか、という問いについては様々な学説がありますが、一つ、間違いないと思える説は「哀しみや寂しさ、怒りなどの負の状況を乗り越えるため」というものです。何となく信じ難い気もしますが、諺の通り、…

 雑記



師走の第九

今年もあと2日で終業。月並みですが、今年は取分けあっという間の1年だったような気がします。あっという間の忙しない(・・・しかも連日終電の・・・)日々にあっても休みを見つけては家族や友人と国内外へ旅行に…

 雑記



原油の高騰は住宅の設計を変える。

以前今年の建築費は1?2割原油高のせいで上がったのではという話をしました。 もう一つ暖房計画も変えつつあります。これまではランニングコストは灯油が一番安いと明快にいえました。ところが深夜電力でかつ割安…

 設計



冬のカピバラ

カピバラです。先日近所の動物園で出会いました。現生種最大の齧歯目で、でかすぎるネズミと言った感じなのですが、何となく惹かれ癒されます。暖かい地方に生息するそうで、この日ちょっと寒すぎたのか前足をちょこ…

 雑記



葉牡丹選び

お正月用の寄植えの鉢をつくろうと葉牡丹を買いに花屋へ行きました。シーズンということもあり葉牡丹だけでその品種の多いこと!直径3cmのミニ葉牡丹、葉先がレースのようにギザギザしたもの、まさしくキャベツと…

 設計