カテゴリー: 雑記

シリコンバレーが建てた建築たち

建築の世界というものは、業界的にも仕事的にも変に固いところがあります。 そういった固さの対極にあるとも思われる所謂「IT企業」と呼ばれる世界の人々がクライアントとなった時、どんな建築物が出来ているか、…

 雑記



確率について

年末ジャンボで3億円をGETする確立は1000万分の1程度(0.00001%)ですが、東海地震(M8程度)が86%程度、南関東直下地震(M7程度)は70%程度の確率で発生が予想されているそうです。天気…

 雑記



春雷

昨日の夜は春雷でした。 春の初めになる雷。 春の到来を伝えてくれるという事で大変めでたい雷とされ、その雷により雨が降り農作物も多くできると喜ばれるものといわれていますが、今年の春雷は喜ぶどころではない…

 雑記



日常の情報伝達は内容より質量感の方が大事?

又内覧会の話題ですみません。でもこれは他所の話です。 先日友人の設計者から内覧会のファックスをもらいました。お互い設計したものを見せ合うことはよくあることです。そのファックスは事務所の誰かには見られて…

 雑記



みなとみらい

先日友人の結婚式が横浜のみなとみらいのホテルであり、ほぼ初めてという感じでみなとみらいを歩きました。ドレスアップした人たちを見ているだけでだいぶハレの気分になっていましたが、それ以上にみなとみらいのど…

 雑記



桐の家具

ブログの更新が途絶え、色々な方から惜しまれる声を聞きました。ありがたいことです。そこで、毎日更新とはいきませんが、ゆっくり再開する運びとなりました。またまたよろしくお願いします。 昨年のブログでご紹介…

 雑記



心機一転

年末バタバタとしてようやく新年を迎えられたと思ったらもう2月半ばを過ぎ…。結局1か月以上初詣に行きそびれ、節分過ぎて落ち着いた成田山に詣でてきました。意外と人出があって観光地?として調度良い感じです。…

 雑記



つれづれなるままに・・・。

2008年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 ブログの更新が疎らになっている事にお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。新年からは、「つれづれに想う」事を「気ままに」書くことになりまし…

 雑記



今日は何の日

1月10日は110番の日であると同時に紀元前49年にユリウス・カエサルがルビコン川を渡った日です。この日「賽は投げらた」のです。当時われらが日本国には小国家が発生し始め金属器が到来した頃で、後漢の光武…

 雑記



笑う門には福来る

人はなぜ笑うのか、という問いについては様々な学説がありますが、一つ、間違いないと思える説は「哀しみや寂しさ、怒りなどの負の状況を乗り越えるため」というものです。何となく信じ難い気もしますが、諺の通り、…

 雑記