また遺跡ネタです。これは何でしょう?石に横顔が彫りこんでありますが・・・。実は非常に複雑で難解と言われているマヤの文字です。文字というより絵文字ですね、いま流行の・・・。ただこの文字じつは漢字に似てい…
カテゴリー: 雑記
最近はペットを飼っている建主さんが多くご要望も様々です。種類はまだ犬・猫・鳥・魚くらいですが、数種類、数匹飼われていることもよくあります。同じ犬猫でも性格は多種多様で打ち合わせ中は結構話が盛り上がり、…
谷口吉生氏設計の豊田市美術館に行ってきました。何かと評判が高く、どれほどの物かと多少斜に構えて見に行ったのですがあまりの完成度の高さに圧倒されました。一つ一つのディテールも然る物ながら、なんといっても…
5月半ばの週末に現在現場が進行中の「足立の家(仮称)」の建主さんと植栽の確認として浦和の造園屋さんまで行ってきました。「足立の家」は2階に9坪の中庭があり、そこに様々な植栽を計画しています。実際に植木…
工事看板です(大手メーカーの物ですが)。建物を建築する場合、こういった看板を現場に立てて工事に関する情報を近隣にお知らせしています。特に変わった物ではなく、よく近所でも見かける風景だと思われますが、私…
ここ一年程、自宅の家電製品や設備機器などが次々とこわれていきます。冷蔵庫、コンセント、洗濯機、テレビ、パソコン、プリンター、給湯器、石油ファンヒーター、雨戸のレール、玄関ドアクローザー・・・。明らかに…
五月晴れが気持ちの良い朝が続き自転車通勤には最適な季節です。通勤途中には4つの大きな公園があり、今までは存在は知りながらも通勤時間を減らすことしか考えていなかったのですが、最近公園内で朝食を取ることを…
今日の毎日新聞生活欄に“大皿盛りは要注意”という見出しが出ていて、我が意を得たりと思わず胸の中で叫んでしまいました。 食事とその形式は文化そのものです。モロッコなど風習の異なる国の食事を見るとまさに…
京成バラ園へ行ってきました。西欧の様式を模した庭園に原種から最新品種まで約600種7,000株あり、5?6月に見頃を迎えます。品種改良でも有名で国際的なバラコンクールでも数々の受賞実績があります。(h…
お隣のお宅のポーチです。毎晩この灯りをみて隣の家にも関わらず、ホッとします。直接光源を見せずに、ポーチの白い壁をホンワリと照らし、足下まできちんと明るい。さりげなく立てかけたパラソルもいい感じなのです…