結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「真間川の家」を追加しました。 ↓紹介文です。 「市川市真間川沿いに建つこの住宅では、川と平行に南北に細長い敷地の特性を生かす事、「緑に囲まれた生活」を…
投稿者別: スタッフ
「市川の家」が竣工し、土曜日に引渡しがありました。 建物が竣工して、無事建主さんに引渡せると、何回経験しても幸せな気持ちになり、そしてちょっぴり寂しさを感じます。 建主さんご家族のうれしそうな笑顔を見…
自分の敷地内に入って来た不審者を発見するには まず敷地内の家の周囲を警戒区域とそうでない所とに明確に区別しておきます。例えば門前のインターホンを押すスペースや水道電気ガスメーターの検針者の入ってくると…
地域コミュニテイーの果たす防犯機能の本質は不審者を見出だし見張ることです。 コミュニテイーが成立しているところは不審者がすぐわかりますがそうでないところでは不審者かどうかが見定められないためやすやすと…
昨日から雨が続き、肌寒く感じますね。夜寝るのには助かるのですが、雨が続くと外構工事が進みません。 竣工間近の市川の家の残る工事は、殆ど外構工事のみという状況ですが、天気予報によると雨がさらに続くようで…
結設計のホームページを更新しました。 設計事例に「南浦和の家」を追加しました。 東西南北を二階建ての建物に囲まれた閑静な敷地に建つ住宅です。恵まれた環境ではありますが敷地等条件的には一般的ともいえる住…
隣近所が親しく常に挨拶を交し合っていた時代は、不審者がすぐわかり犯罪は殆ど起こりませんでした。最近はその近所の目がうっとうしくなりお互い見て見ぬふりし関心も持たず、挨拶すらしない方も増えています。地…
基礎と柱を繋ぐ金物にホールダウン金物があります。柱の浮き上がりを押さえる接合金物のひとつです。 ホールダウン金物は、本来、基礎からボルトを出しておく必要があります。そのため基礎のコンクリートを打つ…
普通は窓の中の障子の縁にマグネット等を付けていてそれが離れたときに異常を知らせる仕組みになっています。あるいは内部の壁等の人感センサー等でキャッチして知らせます。これらは内部にしかつけられません。外部…