あきる野M邸上棟しました。崖と道路に挟まれた南北に細長い敷地に建つ平屋建てです。 裏がすぐ崖になっている土地で、崖下の土地に建てる家です。がけや擁壁下の土地の場合、通常はがけ・擁壁から距離を取って建て…
タグ: 今日の現場
武蔵浦和の調剤薬局棟は外壁施工中。その北面外壁工事も2階北面を残すのみで、もうすぐ終わりそうです。内部は2階のフローリング張りが完了し、壁・天井の石膏ボート張りが進んでいるところ。内部建具の枠付けも始…
今日は武蔵浦和の調剤薬局棟で電気打ち合わせでした。現場はどんどん進みます。 現場は、屋根のシート防水工事は完了し屋根は換気棟が残っている状態。バルコニーの床もシート防水工事が完了。構造用合板張りやタ…
武蔵浦和の調剤薬局棟が上棟しました。今日は建方2日目。午前中で屋根の断熱材、野地板張りまで進みました。金物はほぼ終わっています。 道路に平行になるように変形した軒先。軒の出が大きい部分があるため風によ…
武蔵浦和の調剤薬局棟は5/26基礎のコンクリート打設でした。今回は、耐圧盤と基礎立上りを同時打ち込みです。 上の写真は、基礎立上りの内側の型枠も入って、立上りのコンクリート打設が完了した状態で、耐圧盤…
武蔵浦和の調剤薬局棟は5/22配筋検査でした。 20年前に結設計が設計した内科と皮膚科があるメディカルビルに、新たに耳鼻咽喉科が9月に開業します。それに合わせて隣の敷地に調剤薬局とメディカルビルの医局…
この穴は今朝立ち合ってきた「ピュアパイル工法」という地盤改良工事で開けた、直径20㎝、深さ6.5mの穴です。この穴にセメントミルクを注入し、硬化させて杭にします。今回は、このような杭を57本を地中に形…
新築完成から7年経過した建て主から 「子供の個室を作りたい」 というご要望から始まりました。 2階のオープンなファミリースペースは、子供室と3帖程のファミリースペースに、そして1階の9帖の個室は、6帖…
コロナ禍 , テレワーク , 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 雑記
先日地鎮祭が執り行われました。 地鎮祭は、建物の建設が始まる前の儀式で、土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式として行われてきました。 ほぼ…
横浜の三ツ沢の家の1年点検に行ってきました。竣工当時と変わらずとても綺麗に使われていました。また、玄関前の前庭と中庭にも植栽が入り、雰囲気がとてもよくなっていました。 中庭に向けた開口部の上部の小幅板…