自分の敷地内に入って来た不審者を発見するには まず敷地内の家の周囲を警戒区域とそうでない所とに明確に区別しておきます。例えば門前のインターホンを押すスペースや水道電気ガスメーターの検針者の入ってくると…

薄紅のコスモスが秋の日の何気ない陽だまりに揺れていました。 今日軽井沢の物件を見学してきたのですが、深い緑とコスモスと秋虫に囲まれて子供の頃の懐かしい雰囲気に包まれていました。あの頃は何の頓着なしにコ…
建て方の日を迎えました。写真は屋根の一番高い位置にくる棟木がかけられた時のものです。基本設計からこの日までの行きつ戻りつ(?)の進捗に比べると、大勢の職人さん達の手によって図面上のものが3次元化されて…
夜中、自宅への帰り道にビニールハウスが建ち並ぶ前を通ります。暗い夜道で街灯の反射光で光るビニールハウスは、昼とは違って意外にも格好良く目を留めてしまいます。建材は鋼管とビニールのみ、形は雨水の排水のた…
地域コミュニテイーの果たす防犯機能の本質は不審者を見出だし見張ることです。 コミュニテイーが成立しているところは不審者がすぐわかりますがそうでないところでは不審者かどうかが見定められないためやすやすと…
左側は外観、右側は4階からの浅草の町の眺めです。昨日、引渡すことが出来ました。担当者として工事中は自由に出入りでき、まるで現場は自分のもののような感覚でいるのですが、引渡した時から現場ではなくなり、建…
何か書こうと思うのですが、何も浮かびません。何も浮かばないというのは決して何もしていないわけではなく、かなり色々やらねばいけないことや考えねばいけないことがあるのですが、対外的行動が極端に少ないからで…
昨日から雨が続き、肌寒く感じますね。夜寝るのには助かるのですが、雨が続くと外構工事が進みません。 竣工間近の市川の家の残る工事は、殆ど外構工事のみという状況ですが、天気予報によると雨がさらに続くようで…
急に肌寒くなりました。今週は雨が続くようで竣工写真の撮影スケジュールも暫く延期です。 写真は先週撮影した市川市真間川沿いの住宅です。長細い敷地の特性を生かす事と「緑に囲まれた生活をしたい」との建主さん…
「棚一枚追加ね!」と言えば、竣工時そこには当り前の様に望み通りの棚が付いています。図面上でもマウスでカチカチとすれば思い通り棚の完成です。しかし、現場の大工さんは違います。上の写真は何でしょう?実は棚…