新建築 住宅特集 2011年3月号

新建築住宅特集部より住宅特集2011年3月号の見本誌が送られてきました。結設計で開発してきた集成材壁式工法(FM工法とDEWS工法)の開発経緯などが特集記事として、6ページ掲載されています。 (P.0…

 お知らせ



聖蹟桜ケ丘現場

聖蹟桜ケ丘の現場までは、通る度に写真を撮ってしまう、ほっとするような景色の生産緑地が残されています。南側の開口の外に張り出す2階のバルコニーからもその景色が望めます。木製建具が入るまでは、真冬なのにと…

 桜ヶ丘の家 , 現場



ものづくり

私の実家は鉄工業で隣に工場があるので、カーンカーンという音を聞きながら育ってきました。工場裏にある鉄の破片・廃材で何か作れないかな思い、照明器具を作ろうと思いたちました。鉄の錆びた部分に反射する柔らか…

 雑記



休憩場所

資材を置いていたり作業場所になっていたりで必ずしもそうとは言えませんが、休憩時間に大工さんが溜まる場所は家の中で一番心地よい場所なのではないかと思います。ですので、居間や食堂になる場所で休憩しているの…

 現場 , 西中延の家




新工法「DEWS工法」の建て方

結設計で開発した新しい工法「DEWS工法」で建てる押上S邸が、無事屋根の下地まで出来ました。 そのDEWS工法の建て方の様子を紹介しようと思います。 ユニック車(クレーンの付いたトラック)で壁パネルを…

 押上の家 , 現場



現場進行中

新年をはさんで二つの地鎮祭をおこないました。 「取手K邸」は南北に短く東西に長い敷地です。バルコニーやポーチを除くと31坪強ですが、過不足ない間取りではないかと思います。周辺は田畑が残っており、特に北…

 取手の家 , 草加稲荷町の家



長期優良住宅仕様から学ぶこと

最近すっかり長期優良住宅の仕様が増えました。当然ながら日本中で行われていることで、特に断熱材がエコポイントも含め大幅に需要が増えたため、グラスウールが無くなってしまい現場が止まっていることが多いようで…

 現場 , 西中延の家



お昼休み

お昼になると、事務所の近くにお弁当を売りにきてくれるワゴンが現れます。 12:00になると、みんなでそれぞれのお弁当を求めて出かけます。金曜日はタコライスの日。 タコライスは結設計では人気のお弁当で、…

 雑記