資材を置いていたり作業場所になっていたりで必ずしもそうとは言えませんが、休憩時間に大工さんが溜まる場所は家の中で一番心地よい場所なのではないかと思います。ですので、居間や食堂になる場所で休憩しているの…

杉並区と足立区で現場が進んでいます。 杉並区の家は、地下1階・地上2階建てで、地下は鉄筋コンクリート造 (以下RC造)・地上は木造です。 敷地が前面道路から約2m上がった高さにあるため、その高さを有効…
結設計で開発した新しい工法「DEWS工法」で建てる押上S邸が、無事屋根の下地まで出来ました。 そのDEWS工法の建て方の様子を紹介しようと思います。 ユニック車(クレーンの付いたトラック)で壁パネルを…
新年をはさんで二つの地鎮祭をおこないました。 「取手K邸」は南北に短く東西に長い敷地です。バルコニーやポーチを除くと31坪強ですが、過不足ない間取りではないかと思います。周辺は田畑が残っており、特に北…
最近すっかり長期優良住宅の仕様が増えました。当然ながら日本中で行われていることで、特に断熱材がエコポイントも含め大幅に需要が増えたため、グラスウールが無くなってしまい現場が止まっていることが多いようで…
お昼になると、事務所の近くにお弁当を売りにきてくれるワゴンが現れます。 12:00になると、みんなでそれぞれのお弁当を求めて出かけます。金曜日はタコライスの日。 タコライスは結設計では人気のお弁当で、…
去る1月15日に「山手の家」内覧会を開催させていただきました。この住宅は長期優良住宅の使用に適合しており、意匠や内装以外でもサッシや点検口などにも関心を寄せていただきました。内覧会の開催にご協力いただ…
元日、地元の海に初日の出を見に行きました。 今までも数回、地元の海や初日の出の名所などに見に行ったことはあるのですが、綺麗に見ることができたのは一度か二度しかありません。 大晦日に天気予報で元日の朝の…
いよいよ「山手の家」の内覧会が今週末に迫りました。現場は最後の仕上げに取り掛かっていますが、一番神経を使う時期です。職人さんにはあと一息がんばってもらいます。写真は居間からの景色です。 内覧会参加ご希…
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 昔の建主さんから頂く年賀状には、お子さんの誕生や成長などご家族の変化や、住み心地などが綴られています。少しどきどきしながらも、設計…