パラグアイ戦の延長戦で引導を渡されました。デンマーク戦の夜中3時の戦いは、それなりの事前睡眠の準備をして見たので、勝利したこともあり体調は何とか保てました。パラグアイ戦も90分で決めてくれていたら、風…

サッカー日本代表が、先月まではちょっと想像できなかった快挙を果たしました。 ターニングポイントは5月24日の韓国戦、ワールドカップ前最後の国内試合だったのではないでしょうか。メンバーが固まった後である…
最近色々な住宅設計者を紹介するサイトが出来ています。 私達もそういった設計者紹介サイトをいくつか見ていて、すこし不満に思うことがありました。それは、人生の中で何回もない大きなお金と生活がかかったことな…
埼玉県上尾市で平屋の住宅の地鎮祭を迎えました。ご両親様の敷地の一角に建てます。 当初敷地は、幹の太さが3メートル近くになる欅が数本あり、竹林に覆われていました。立派な欅を残す方針で建物を配置していまし…
さて、フランス建築シリーズも今回で最後、つまりネタが切れたということで、写真が少なく単独での展開に無理を感じた建築たちの紹介とします。終わりの始まりを飾るのはケ・ブランリー美術館の垂直庭園です。美術館…
ブログでは時事に関する話題になるたけ近寄らないようにしていましたが、5月30日毎日新聞連載のニッポン密着「ヒノキ中国人が大量買付け打診」はとても気になり、取り上げることにしました。その記事の前に「奪わ…
先日ちょっと用があったので、月島に行ったのですが、帰りに少し時間の余裕があったので、佃島の方まで歩いてみました。 写真は、永代橋の向こうにスカイツリー。展望台をつくっていますね。 事務所からも見えるス…
増築現場の解体が始まりました。 一階部分を残しそこで生活しながらなので、工事屋さんとしては通常の一棟丸ごと解体する場合よりかなり気を使う部分はあると思うのですが、結構簡単に骨組みだけになってしまうもの…
評価や判断のことを考えていたら、『あなたはなぜ値札にダマされるのか』?不合理な意思決定にひそむスウエイの法則―オリ・ブラウン/ロム・ブラウン共著(日本放送出版協会)に出会いました。日本人のデータではな…
日本人は海外の思想や発明技術を取り入れ自分流に修正するのがうまいといわれます。仏教、文字(漢字)、西洋文明や科学技術の数々、外来語等、廻りに満ち溢れています。私たちは他所のいいものを取り入れる能力、…