昨年末、約1年ぶりに「扇居?せんきょ?」(つくば市)を訪問しました。広い敷地の大半を畑と殖栽のスペースとして計画したその庭には冬期ながら様々な野菜やハーブが育てられていました。レンガで曲線状に仕切られ…
投稿者別: 旧スタッフ
地元の公園(池)です。ここは私が通っていた小学校の隣にあってザリガニやクチボソを採った遊び場であり、当時苦手なマラソンをさせられた苦い思い出の場所でもあります。今も当時と変わらぬ風景で渡り鳥が集まり、…
今日は集成材の現場を見学に来られた、若手建築家の小口亮さんから大変興味深い話を伺う機会がありました。「教科センター方式」(生徒がホームベースから毎時間クラスの時間割にそって、それぞれの教科ブロックに移…
漆にかぶれてしまいました。 現在担当の現場で拭き漆塗りという塗装をするのですが、漆に触れたことがなかったので、実際に塗装をやってみようと年末に試みた結果でのことでした。手袋をつけて気を使って扱ったので…
本日より今年も本格的に仕事が始まりました。 現場の方も年明けから集成材工法の建込の初日ということで身の引き締まる年明けとなりました。正月の飲み食いで腹巻をしたようになってしまった腹も引き締めたいもので…
明けましておめでとうございます。 本日が結設計の仕事始めになります。 とはいえ、事務所に来てこのブログを書き初詣に行って昼間からお酒を飲んで帰るというユルイ初日です。 それでも(昨日、高校サッカーに影…
昨夜の季節外れな大雨から一転今日は年末である事を忘れてしまいそうな晴天。東京の気温は20℃! 真っ青な空を見ていたら昨年の12月に滞在したロサンゼルスを思い出し、ついついのんびりバカンス気分・・・・。…
ミキサー車から生コンを流し込まれている車(機械)は一体なんでしょう?これはポンプ車といって生コンを目的の位置まで運ぶ為の機械です。生コンは見た通り流動体でとても重く、しかも生ものなので賞味期限があり一…
今事務所ではあちらこちらに、提案用のスタディ模型とみかんがころがっています。模型製作中はお茶を淹れるのに席をたつのがもどかしく、水分補給にとついついみかんに手がのびてしまいます。今年も残すところ一週間…
先日担当の現場で建て方を行いました。伸び上がるように建つ骨格はそれだけで格好良く、それとも何もまとっていない故なのか、力のある姿をしていました。これから屋根がかかり、壁が立ち上がり、人の居住する場とな…