投稿者別: 藤原

清祓いと地鎮祭

先日、清祓いというものに立ち会いました。 本来土地の神様と建物の神様は違うらしく、別々に行うものを建築関係者は安全祈願で地鎮祭として行ってきました。 今回解体する家に愛着があって、清祓いがメインで地鎮…

 住まいと暮らしの雑記 , 家づくりストーリー , 家づくりの始めに考えること , 雑記

 , , , , , ,



球体変遷

  花フェスのメイン会場である松本ドームに寄りました。 球状の傘を被った会場の中で、円形の鏡張りの仕切りの中に直径90㎝程の球状のサボテンがごろごろ展示してありました。 その数日後、高校同期…

 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 全て工夫 , 地域活性化 , 環境・気象・森林・災害 , 雑記

 , , ,



信州花フェスタ2019

信州大学の山岳部OB山岳学士会が寄贈する部室(山岳会館)の建込みに立ち会った帰り、松本市で開催された信州花フェスタ2019に立ち寄ってきました。解体移築が容易な建築が展示してあるということで、見てきま…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 建築見学記 , 森林と住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害 , 解体容易 , 雑記

 , , , ,



信州大学山岳会館(部室)建築

去年から信州大学の山岳部の部室(13.5坪)の更新(建替え)のお手伝いをしています。ようやく建込みの段階に入ったのでブログに上げられます。これまでの部室は約半世紀前に当事学生であった卒業生が自力で建て…

 FSU工法 , 今日の出来事 , 工事について考える , 現場

 , , , , , , ,



13年ぶりの住宅訪問

先日、13年前に設計させていただいた住宅を、古河総合公園の桃まつりだから点検がてら来ませんかというお誘いがあり、訪ねてきました。 私どもの設計としては数少ない瓦屋根の住宅です。 庭ができたら撮影しまし…

 メンテナンス , 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 設計について考える

 



工事中消えゆく美しさ

写真は仕上げが葺かれる前の、杉の野地板(屋根下地)で覆われた段階の屋根です。この上に、手前に少し見えている丸い筒状の、中央の開口部の端の一部に敷かれた、グレーのルーフィングという防水紙が全面に貼られま…

 今日の出来事 , 工事について考える , 現場 , 設計 , 設計について考える

 , , , , ,




伊豆高原の家 建築始まる

公園のピクニックの風景写真ではありません。基礎工事前の現場写真です。先日、敷地が岩だらけなのでどう処置するか、建て主、建築施工者、設計者、それと造園設計者、皆で協議しようと、現場に集まり、その後の昼食…

 今日の出来事 , 家づくりストーリー , 工事について考える , 植栽・外構・ガーデニング , 現場

 , , , ,



19年ワールドカップラグビー釜石スタジアム工事途中

19年ワールドカップラグビー釜石スタジアムの遠方からの写真です。 私共のお手伝いは、事務方の木質諸室とトイレ棟の設計・監理をさせて頂いています。 事務方のエントランスブリッジの入口に位置するトイレ棟の…

 FSU工法 , 工事について考える , 森の貯金箱復興住宅 , 現場 , 環境・気象・森林・災害

 , , , ,



「過去に設計した建築の改修相談席は被告席-2」

この建物も15年ほど前に大塚駅近くに設計した、最上階に自宅を設けた賃貸マンションです。外壁のシールが切れて漏水している可能性があるので、全面改修も考えたいとのことでした。 確かに、外壁シールは15年経…

 今日の出来事 , 住まいと暮らしの雑記 , 工事について考える , 雑記

 ,