カテゴリー: 雑記

つれづれなるままに・・・。

2008年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 ブログの更新が疎らになっている事にお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。新年からは、「つれづれに想う」事を「気ままに」書くことになりまし…

 雑記



今日は何の日

1月10日は110番の日であると同時に紀元前49年にユリウス・カエサルがルビコン川を渡った日です。この日「賽は投げらた」のです。当時われらが日本国には小国家が発生し始め金属器が到来した頃で、後漢の光武…

 雑記



笑う門には福来る

人はなぜ笑うのか、という問いについては様々な学説がありますが、一つ、間違いないと思える説は「哀しみや寂しさ、怒りなどの負の状況を乗り越えるため」というものです。何となく信じ難い気もしますが、諺の通り、…

 雑記



師走の第九

今年もあと2日で終業。月並みですが、今年は取分けあっという間の1年だったような気がします。あっという間の忙しない(・・・しかも連日終電の・・・)日々にあっても休みを見つけては家族や友人と国内外へ旅行に…

 雑記



冬のカピバラ

カピバラです。先日近所の動物園で出会いました。現生種最大の齧歯目で、でかすぎるネズミと言った感じなのですが、何となく惹かれ癒されます。暖かい地方に生息するそうで、この日ちょっと寒すぎたのか前足をちょこ…

 雑記



クリスマスツリー

先日現場の移動中に15m近くはあろうかと思う大きなクリスマスツリーを見かけました。足もとまで枝が伸びたこんもりしたかたちが不自然に感じたので、どのようにつくられているのかツリーの内部を覗いてみたのです…

 雑記



解体現場

事務所近くの解体現場です。現場が昼休みでだったので、防塵シートの隙間から覗いて見ることが出来ました。RCの外壁が残り屋根が取り払われていて、ぽっかりと抜けた空からの自然光で埃っぽいはずの現場は周囲の街…

 雑記



あの黒松

最終月”師走”に入りました。今年もあっという間に過ぎてしまって、小学校の頃の長く充実した一年を懐かしく思い出しながら、ただ焦る毎日が過ぎていきます。10月頃から育て始めた黒松も…

 雑記



応援します

最近友人との集まりに赤ちゃんも参加することが多くなりました。『お母さん』達と一日一緒に行動して、小さな子供を連れて外出することがいかに大変かよくわかりました。お店に授乳室やベビーシートはあまりなく、ベ…

 雑記



餅つき

先週の日曜日、事務所近くの人形町で餅つき大会がありました。 昼食後、ふらっと立ち寄ってみると思った以上に大々的にやっていて、その活気に吸い込まれるように近づいていってしまいました。人だかりの中央では、…

 雑記