今週末に内覧会を行う東久留米の現場の写真です。 この家は、家族3人の他、犬2匹と猫1匹も同居します。従って、人の居場所とペットの居場所が重なりながらも住み分けが出来るよう計画しました。また、将来的な車…
投稿者別: 旧スタッフ
ブログの更新が途絶え、色々な方から惜しまれる声を聞きました。ありがたいことです。そこで、毎日更新とはいきませんが、ゆっくり再開する運びとなりました。またまたよろしくお願いします。 昨年のブログでご紹介…
年末バタバタとしてようやく新年を迎えられたと思ったらもう2月半ばを過ぎ…。結局1か月以上初詣に行きそびれ、節分過ぎて落ち着いた成田山に詣でてきました。意外と人出があって観光地?として調度良い感じです。…
2008年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 ブログの更新が疎らになっている事にお気付きの方もいらっしゃるかもしれません。新年からは、「つれづれに想う」事を「気ままに」書くことになりまし…
1月10日は110番の日であると同時に紀元前49年にユリウス・カエサルがルビコン川を渡った日です。この日「賽は投げらた」のです。当時われらが日本国には小国家が発生し始め金属器が到来した頃で、後漢の光武…
日帰り散歩で那須塩原に出掛けました。 日本一の吊り橋[もみじ谷大吊橋]があるとの事で早速訪れてみました。箒川にかかるこの吊り橋は全長320m、無補剛桁歩道吊橋としては日本一の長さです。吊橋の形式には耐…
人はなぜ笑うのか、という問いについては様々な学説がありますが、一つ、間違いないと思える説は「哀しみや寂しさ、怒りなどの負の状況を乗り越えるため」というものです。何となく信じ難い気もしますが、諺の通り、…
今年もあと2日で終業。月並みですが、今年は取分けあっという間の1年だったような気がします。あっという間の忙しない(・・・しかも連日終電の・・・)日々にあっても休みを見つけては家族や友人と国内外へ旅行に…
カピバラです。先日近所の動物園で出会いました。現生種最大の齧歯目で、でかすぎるネズミと言った感じなのですが、何となく惹かれ癒されます。暖かい地方に生息するそうで、この日ちょっと寒すぎたのか前足をちょこ…
お正月用の寄植えの鉢をつくろうと葉牡丹を買いに花屋へ行きました。シーズンということもあり葉牡丹だけでその品種の多いこと!直径3cmのミニ葉牡丹、葉先がレースのようにギザギザしたもの、まさしくキャベツと…